
今日9.10ヶ月相談がありました。9ヶ月半になる娘です。発達障害を疑って…
今日9.10ヶ月相談がありました。
9ヶ月半になる娘です。
発達障害を疑ってしまい辛いので吐き出させてください。
体重測定からギャン泣き、逃げようとするので1人だけ体重計に座れず、私が抱っこして測りました。
離乳食指導の間は、私によじ登ったり手を上下にブンブン振って落ち着きなし。
保健師さんとの面談では、保健師さんの名札やマスク、ノートを触りまくり、机の下に潜り込んだり他の子のところに突っ込んで行く。とにかく目についた物を触ってこちらの声には反応なし。
人見知り、後追いなく、保健師さんに抱かれても全然平気。
私が途中、会場から出ても、出てくところまでは目で追うけど居なくなってしまっても全然気にしない。
戻って顔見たらちょっとニヤッと笑うだけ。
模倣も全然できず、簡単な言葉の理解もなし。
こっちにも寄ってこない。
アイコンタクトも取らない。
全然コミニュケーションが取れている感じがしないのです。
医師の診察はなく、
保健師さんに相談しましたが1歳半まではなんとも言えない、、と言う感じでした。
指差した方は見る、人に興味がないわけではないです。
他の子に一方的に突っ込んでいき、あーあーと大きい声を出したり顔を引っ掻こうとするのでヒヤヒヤです。
家でも母親に執着なく、ずっと1人遊び。
必要とされている感じがせず辛いです。
ここ数ヶ月、違和感がずっとあり辛かったのですが、今日の検診でさらに突き落とされてしまいました。
感情にまかせて書いてしまいましたが、
同じような様子のお子さんをお持ちの方、その後の成長などお聞きできたら嬉しいです。
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)

ママリ
9ヶ月ですよね?どれも至って普通かなーと思います😅
うちは1歳半でも検診で1人だけ体重測れなくて親が抱っこしました。
下の子は人見知りも場所見知りも、後追いも何もないですし、誰にでもニコニコ抱っこです!知らないお母さんの膝に登ろうとしたりします。
言葉の理解なんて1歳4ヶ月とかでしたよー
コメント