※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人の結婚式に欠席することになり、祝電を送るべきか悩んでいます。装飾に関しては、バルーンやぬいぐるみを追加するのはマナーに反するか心配です。また、ご祝儀やキャンセル料を郵送する際のマナーについても教えていただけますか。

結婚式の祝電について

仲のいい友人の結婚式を直前で欠席することになってしまったのですが、祝電は送った方がいいのでしょうか。
祝電のイメージがあまり湧かず、、

またバルーンやぬいぐるみ等も付けれると言う事をネットで見たのですが、式場の装飾はこだわりを持って装飾を考えたはずだし、そこに私が勝手に選んだバルーンやぬいぐるみ、花等を置いてもらうのもおこがましいなと思ったのですが、一般的にメッセージだけとか小物もつけるなどのマナーはあるのでしょうか。

またご祝儀プラスでキャンセル料等も郵送で送るのがマナーでしょうか。

教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

したほうがいいです!
小物やギフトもあるほうがいいですが、欠席ってことであれば事前にお祝いのお金やプレゼント渡すと思うので電報のみでもいいとはおもいます!

本来は手渡しするのがマナーです!
キャンセル料とは伝えずにご祝儀分+プレゼントだとおもいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♀️
    結婚式の前までにご祝儀等を送ることが間に合わなかったのですが、結婚式後でもいいのでしょうか、
    やはり結婚式前までにご祝儀は送るのがマナーですかね、、
    そうなのですね、キャンセル料と伝えてしまいました、、

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚式後であれば電報は不要だと思います😨
    キャンセル料と伝えるのも、結婚式までにお祝いが間に合ってないのもだいぶマナー違反だとおもうのでなるべく早く謝罪とお祝いをするのがいいかとおもいます😭

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ式はこれからなので電報は送ろうと思います!
    そうですよね、直前のキャンセルになってしまいどうしても配達が間にあいませんでした、
    ご意見いただきありがとうございました

    • 10月2日