
2人の子どもの保育園申し込みのタイミングです以下の認識で合ってますか…
わかりにくくてすいません
2人の子どもの保育園申し込みのタイミングです
以下の認識で合ってますか?
①R6年2月生まれの子を年少から入れたい場合
R8年度の一斉申し込みのタイミング(10月)でR9年度4月入園希望で出す
(点数1番低いけど未満児の家庭育児要件で申し込み可能と確認済)
②R7年11月生まれの子を2歳になったタイミングで復職するため入園したい場合
R8年度の一斉申し込みのタイミング(10月)でR9年度11月入園希望で出す
③R7年11月生まれの子が1歳になったタイミングで復職するため入園したい場合
R8年度10月に申し込むことになるけど、落ちること考慮して②を同時申し込みは可能なのでしょうか?
③はしないと育休手当打ち切られてしまいますよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

S
①R6.2産まれの子はR9年度が年少さんの年なので、R8.10頃の4月入園の申し込みで合ってます💡
R7.11産まれの子は、
②2歳で入れるならR9.11入園なので、R9.9~10頃の申し込み
③1歳で入れるならR8.11入園なので、R8.9~10頃の申し込み
ですね🤔
③は育休手当の為に必須です💡
②の前に、1歳半になるR9.5入園の申し込みは必要になるかなと思いますが、1歳4月の入園は見送る計画ですか?
R9年度4月の一斉申し込みで申し込みするなら、入れなかったら年度内は継続で申請があったと見なされるかと思うので、5月11月に関しては改めての申請は必要ない可能性あります🤔
また、R9.11の予約?の申し込みが出来るかは自治体によるかもですが、
R9.4入園の申請ならちょうど始まる頃なので同時に申請はできると思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
うちの自治体は10月に申請する時にいつからの入園希望かを記入する欄があって、そこに11月からって書くと継続して4月まで自動的に毎月審査される仕組みでした!
落ちた通知は最初だけしかもらえず、その後も必要なら連絡して通知をもらうと書いてあった気がします。
ただ自治体によると思いますので、お住まいの自治体に問い合わせるといいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
職場には1歳と1歳半の通知の提出が必要なのでそのタイミングでだけもらえればいいのですが🤔
下の子に関しては4月と11月以外の入園は考えていないので自動審査は辞めようと思っていましたが、辞退したことがあるに当てはまるとなると…- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
たぶん取り下げちゃうと手当としては微妙だった気がします…
継続にして、できるだけ空きが出ない人気な園にしておくとかですかね😥
上のお子さんと同じ園を希望してるなら、空いたタイミングで入らないと別々の園に送り迎えになっちゃうので上の子の園が空いた時に復帰がいいのかなとも思います。- 47分前
はじめてのママリ🔰
理想は①と②なんです
情報不足すいません、うちの自治体は復職のための入園申し込みなら一斉申し込みのタイミングで予約が取れます
なのでR9年度11月入園予約ができた場合育休手当延長のための1歳半の申し込みができるか怪しいですね😱
S
一斉のタイミングで希望月を…というのが私のところはないかな?確認したことなくて詳しくないです🫣💦
①と②が理想なら1歳4月入園は入れちゃう可能性高めかなと思うので、申し込み見送った方がいいかもですね🤔💦
でも、1歳半になる5月の新生も育休手当2歳まで継続するためには必須ですもんね🤔
③の時に、翌年の11月じゃなくて5月からで申請しておく…とかになるんでしょうか…
年度変わるから③の1歳時点での申請は3月までで一旦切れると思いますし、改めて申請する形かと思いますが、厳格化してからは継続して申請しとかないと育休手当打ち切られるみたいなことありましたよね…??
4月とか途中の月でも抜けると育休手当打ち切りとかあるんですかね…💦
うちもR7.11で出産予定ですが、1歳4月の入園狙いなので、R8.10頃に普通に同時申し込みで、1歳4月希望で…と考えてるのでちゃんと調べてなかったです🫣💦
はじめてのママリ🔰
うちの復職理由なら一斉申し込みの時に4月以外の月でも予約申し込み可能なんです
①は上の子のことで、1歳の4月申し込みはしないです💦
育休手当のことを考えると1歳半になる5月も申請は必須ですね
なので、5月に受かれば復帰する体で申請することにしたら2歳になる11月に予約できていたものが取り消されるのかもしれないと思うと…(これこそ確認必要ですが💦)
厳格化でいろいろ考えるの難しくなりましたね…
一斉申し込み期間前に生まれてればこんな悩むこともなかったのかなとも🫣
絶対この年のこの月に復帰すると決めているのであれば育休手当諦めて1年なり半年なり無収入で過ごすしか無さそうですね🥲
S
①が上のお子さんのことなのは分かってますよー笑
上のお子さんを4月で先に入れて、下のお子さんはその年の11月に2歳になってからの入園が理想ってことですよね💡
そして、小さい子いるって理由で点数は低くても上のお子さんだけの申請ができるってことですもんね👍
手当てなくても2歳までは家庭で見たい!2歳0ヶ月で入れなくて2歳4月からになってもOK!ということなら、11月に入れる形をとるのが良さそうですね🤔
手当てなくなるなら復帰したい…という感じなら5月は必須ですし、4月に関しても、1歳超えてからの期間で申請してない月ができても手当て打ち切られないか確認が必要になるのかなと思います😣
育休手当のこと、本当にめんどくさくなりましたよね💦変わったばかりで、この場合はOKとかの情報も少なくて余計に混乱します😢
ちなみに、上のお子さんに関して、点数低くなるなら年少さんの4月で入れるか微妙ですよね…?復職で2人同時入園なら入りやすそうですが💦
上のお子さんが年少さんの4月で入れず、年度途中の11月入園か、上のお子さんが年中さんになる4月で2人同時入園となる可能性もあるのかなと思いますが、それは大丈夫でしたか?