
・上の子と下の子は4学年差(今上の子は年中、下の子は1歳半)・私は確…
・上の子と下の子は4学年差(今上の子は年中、下の子は1歳半)
・私は確実に産休前とは違う部署での復帰になるため、人間関係は1から築き直し、仕事も新たに覚え直しになる
という前提があります。
職場が3歳まで育休を取れるため、
①上の子年長、下の子1歳児クラスで復帰する
②上の子小1、下の子2歳児クラスで復帰する
のどちらにするか悩んでいます。
小1の壁とよく聞きますが、学校関係で親が仕事を休むことは増えるのでしょうか?
①にして、ある程度職場の方と仲を深めてから上の子の小1を迎えたほうがいいのか。
②にして、どうせ復帰初年度は下の子もよく休むだろうし「この1年はもう周りに何を言われても仕方ない」と割り切って過ごすか。
どちらがいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
2だと入学と入園と復帰が一気に来てバタバタしそうなので、私なら1かなと思います。
給食が始まるまではお弁当が必要かもしれませんし、慣らし保育と入学式が重なる可能性もありそうですね。
あとは2だと保育園のきょうだい加点がなくなりますが、2歳児でもスムーズに入れる自治体でしょうか?
2のメリットがあまり見られないなと…。下のお子さんとゆっくり関われるくらいですかね。
小1ですが、うちは親が休む機会はほぼありませんでした。
(学期ごとに参観1回、個人懇談1回)
ただ学校や学童への行き渋りがある可能性、朝の時間が変わること、宿題などもろもろのフォローは必要です。

はじめてのママリ🔰
1にする予定です!!
コメント