※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんぷくママ
ココロ・悩み

支援級か普通級か 学校見学について来年小学生になる知的障害なし、adh…

支援級か普通級か 学校見学について

来年小学生になる知的障害なし、adhd.asdの男の子がいます。

多動衝動性があり、椅子に座っていますが先生の話を聞いてなかったり興味があることを一方的に話し続けたり、我慢が難しい場面もあるのですが、お友達が大好きで人間関係の困りごとはあまりないです。

支援級か普通級かをまよっていて学校見学に行く予定です。学校見学に行く際、校長先生に聞きたいことをまとめておいてくださいと支援員の方に言われたのですが、みなさんどういったことを質問されますか、また支援級か普通級か悩んだ方どちらにされましたか。教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもめちゃくちゃ悩みました。
悩み過ぎて私の情緒がやばかったです😂
結果、支援級を選び情緒級となりました😊

決めては就学時前検診で集団検査をみんなと受けれなかったので😅
あんだけ悩んでいたのに、それみた瞬間、普通級は無理だな。ってなりました😇

私が質問したのは、普通級とどれくらい一緒の時間があるか。教室の場所、今の在籍人数などですね🤔

知的がなかったので、普通級と学ぶ時間が多く欲しかったです。(子供の様子によるとは思いますが)

見学に行った際に、1つ上の学年の支援学級の子がみんなと授業を受けていて、ほとんどを普通級で受けていると聞いて、安心?(そういったやり方をしていることに)しました🤔

今うちは、算数、国語以外は普通級なのでそこら辺は聞いておくといいと思いました🤔

はじめてのママリ🔰

同じ診断で支援級にしました!
多動衝動性があるとの事ですが、約45分前後の授業中に座ってられますか?
うちは出来ますが負担はかかるので5分休憩だけで何時間も続くとなるも結構辛そうです💦
算数2時間続けて〜の日とかもあります😂

支援級は普通級とどれくらい一緒に活動するのか(行事など含めて)、普通級に在籍したとして困り事が出た時にどの程度のサポートが受けられるかは確認しておいた方が良いと思います!

まったくサポートない&年度ごとにしか転籍出来ないなら本人が辛くなっても逃げ場がない可能性も視野に入れて選択した方が良いかなと思います🙆‍♀️

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
支援級(情緒級)在籍です。

・送迎必須か
・放デイの送迎は可能か
・交流級の頻度
などは聞きました。

  • まろん

    まろん

    我が子は個別配慮を必要とするので支援級判定に従いました。

    • 3時間前