
自分の子供をかわいそうだとか可愛いと人前でいうのは、今の時代もあま…
自分の子供をかわいそうだとか可愛いと人前でいうのは、
今の時代もあまりよくないのでしょうか?
末っ子が入院になってしまい、上の子のお迎えなどで一時的に離れることになりかわいそうな事をしました。
身体が弱いので申し訳ない気持ちでごめんね、やいつも可哀想と思って医者や看護師の前でもママ友の前でも口に出してしまいます…
また、子供たちが可愛くて仕方ないので人前でも平気で可愛いと言ってしまいます。もちろん他の子も可愛いと思ったら口に出します。
というのも、私は母に蔑まされて育てられました。母はPTA会長など目立つ事が好きだった為、外に行くと母の知り合いに会って立ち話…という場面が多かったのですが、時に私の話題になると、「この子は全然だめなのよ〜何も出来なくて」と目の前で下げられる事ばかりでした。それが母の謙遜だと分かっていても、いつもそうで悲しかった思いがあります。
なので私は謙遜はしたくないし、子供達の前で嘘は言いたくない。本当に可愛いから可愛い、可哀想だから自分の子だろうと可哀想と言いたいと思ってきました…が、やはり今の時代も謙遜するのが普通で、私のようなママ友はなんだこいつ、と嫌われますか?
- ママリ

せな
我が子に対して「〇〇して可哀想なことした…」とかママ友に言われたら返答には困りますかね💦「〇〇して可哀想」より「ママが大変だから手伝ってくれる頼りになる子なの〜」とかの方が「お子さん偉いね〜」って返せるかなと😊
私は、ママ友相手にマイナスなことはなるべく言わないようにしてます😊
謙遜するのが普通とは思いませんが、話す話題は選んだ方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
かわいいは余裕で言いますね。可哀想…は仲いい人の前ならいいますかね。
「可哀想」って口に出したあと周りが反応に困ると思うので、そういった気遣いも要らないような友人の前とかなら言っちゃうかもです。
でも本人が意味を理解できるようになったら「可哀想」は言わないほうがいいかもしれません。「自分の子供を可哀想だと思って、それを子供の前で言っちゃう人」は嫌ですね…子供がいない所で言うならまあ、何とも思いません。悪口ではないのでしょうから。

なの
可愛いは言っていいと思います!☺️✨️
海外では褒めて褒めて褒め尽くしますし、そういう育児憧れます🥰
ただ、可哀想は言わない方がいいかな💦と思います。
特に本人の前で言うことで「これって可哀想な事なんだ」「私って可哀想なんだ」と思いかねません。
親からすれば自分のせいで…と思うかもしれませんが、子どもからすれば自分のせいで親が悲しい思いをしているのは辛いと思います。
ポジティブな言葉で伝えてあげたらいいと思います✨️

はじめてのママリ
「うちの子可愛くて~」と言われたことは無いですかね…
可愛いって向こうから言われたら「ありがとう」とか「だって!よかったね!(子供に向かって)」くらいなら普通だと思いますがやっぱり謙遜も多い気がします
人前でなくても家でたくさん言ってあげれば子供には伝わると思います!
家では1日30回くらい可愛いって言ってます笑
コメント