※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達。療育したり支援級行ったり、困り事があったり、幼稚園や小学校で…

発達。
療育したり支援級行ったり、困り事があったり、幼稚園や小学校で輪を乱したりする程じゃないけど、何かしらグレーなんじゃ?ってお子さんをお持ちの方。
お子さんを、どんな気持ち、心構え?で育てていますか?

例えば一例だと(我が子ではないです)
・一斉指示で、立ち歩いたりはしないけど、興味ないと話半分に聞いている
・視覚優位で、気になるものがあるとちょっと手が止まる
・不器用
・なかなか字が読めない、書けない
・話し方が一方的な事がある
・空気読めない時がある
・部屋が汚い
・独り言

とか、大人でもいるけどー…
みたいな感じ。
発達は問題視された事がない、もしくは相談したけど個性の範囲と言われている…みたいな感じ。

うちが、ちょっとマイペースなんですが、支援受ける程ではなく、集団生活できてます。
でも、ザ・真面目な優等生だった私からするとめちゃくちゃイライラしてしまい…
みなさんは、どう育てていますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子が、
他の子より集中力に波があるな〜というタイプです。超マイペースです。
授業参観見てても、普通級の範囲内だけど、クラスの中では落ち着きない方なのは明らかで。

私も優等生タイプだったので、イライラしてます!!

対策としては、良いところに目を向けるようにしてます💦
本人の得意なところを伸ばして、酷いところもあるけど、こんなにすごいところもある!と私の気持ちをあげてます。
また、授業参観も1日好きな時に行けるのですが、比較的集中力がある前半だけ見るようにしたり。4時間目にもなると疲れてきてひどいので😂

あとは、あまり子供を見過ぎないようにすると平和だと気がつきました。
幼児の時みたいにベッタリだとお互いに良くないなと。放置は決してしないですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授業参観の後半部分は夫に見てもらってます😂
    夫からまた聞きすることで、ダメージが和らぎます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てるかもですー
    うちも、波あります!
    好きな事は張り切るけど、あんまり興味ない事はポーっとしてます笑

    見過ぎ、良くないですよね‼︎
    一人っ子なのでついつい注目しちゃってー…😞
    担任の先生からは何か言われていますか?

    • 33分前