※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

言葉の遅れについて同じような方に聞きたいです。3歳の長男についてです…

言葉の遅れについて同じような方に聞きたいです。
3歳の長男についてです。
親にしかわからない言葉ですが、3語文は出ていると思っています。例えばママ、ごは、うまぃ→まま、ごはん、おいしい、です。これは3語文カウントでいいでしょうか?
また、貸してが言えないので貸し借りの場面で「貸してって言ってごらん?」というと言えないので、
私「か」子「か」私「し」子「し」私「て」子「て」というと、一つ一つは言えるのにつなげて貸してがいえません。つなげてごらんって言うと、てーだけになります。これは求めすぎでしょうか?
同じような方いますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような感じでした!
3歳3ヶ月で急にお喋り上手になりました☺

あおちゃん

三語文でいいと思います😊

まだ3歳になったばかりの子はワードパーシャルがあっても問題ないと思います💡
あまり言い直しさせると言いたくなくなる可能性もあります。実際うちの次男に旦那が同じようにやるのですが、言えてないのが分かるので途中で発狂したり、プイッと顔を背けたりします。出来ない自分を出すのが嫌みたいで💦
「貸してって言ってごらん」と言ったときに「てー」と言えたなら本人は言ってるつもりなので、「そうだね、貸してだね」と再度正しい言葉を聞かせるほうが獲得が早い気がします😊
私はこちらの対応してますが、明らかにその方が本人も真似してきますので、繰り返す機会が多い分獲得も早いです。
ママ、ごは、うまぃも、ご飯おいしい(うまい)?よかった😊と気持ちを受け止めつつ正しい言葉を繰り返し聞かせるという感じです。
急に上手に発音できたりしますので、まだ焦らなくてもいいかとは思いますが、気になるようなら3歳児健診で相談してもいいも思います!