
コメント

れぃな☆♥
うちも1歳ぐらいで癇癪がかなりすごくなりました。(;>_<;)
私はご飯中とかにおもちゃとか見つけたら怒って泣いて叫んで
ご飯食べないので、いったん中断しておもちゃ渡してすこし遊んでご飯再開とかにしてます(;>_<;)
テレビみたいって言ったらしょうがないのでそのときはつけたままにしてご飯食べさせて、普段はご飯の時はテレビナイナイしようねーっていいます。
癇癪おこしてなければわかってくれるので(´-ω-`)
あまりいい対応ではないと思いますが、旦那は帰りが遅い時が多いので自分一人でやりやすい?やり方になってしまってます└(T_T;)┘

さるあた
1歳で癇癪起こしますよ。
起こさない子もいると思いますが。
うちの息子は気に入らないことがあると物を投げつけて怒ってます。
保育園でもおやつ食べて、お代わりしてもまだ食べたくて、でも貰えなくて牛乳入ったコップ投げてこぼしたりして怒るみたいです。
-
a
お返事ありがとうございます😊
起こす子は起こすのですねー。
私が小さい頃同じく癇癪起こしてたみたいなので、仕方ないのかな〜って😭
色んな対応法がありますよね😮- 6月18日

かえでんでん
もうすぐ1歳ですが、癇癪すごいです😊気に入らないことがあるとギャン泣きです💦
離乳食もエプロンするのすら待てず怒ってます(笑)一口食べれば落ち着きますが🎵
大変ですが自我が芽生えてきたんだなーと成長を感じます🌱
-
かえでんでん
あ、対応はとりあえず危ないことじゃなければやらせます!でも危ないことやしちゃいけないことは怒りますが😊わからないかもしれないですがどうしてダメなのか説明するようにはしてます☺
あとはなるべく他のことに目が向くようにしたりしてます💦- 6月17日
-
a
お返事ありがとうございます♡
私も極力危ないとこ以外はさせますがどうしてもダメな時、ご飯中はダメと言います…が癇癪起こしてずっとずっと泣いて自分が興味持ったものが貰えるまでひたすら泣いてる感じです…😂😂💗
色々試してみましたがうまく行かず😱💖
また色々考えてみます♡ありがとうございます♡- 6月18日
-
かえでんでん
うちも同じですー😰💦
というか私はオモチャ渡しちゃってました(笑)
遊び食べダメなんですけどね😭
離乳食あまり食べない子だったので遊びながらでも食べてくれるならいいやって思っちゃって☺
今はベビーダノンが大好きなので見せたらクレクレってなって、とりあえず渡してご飯を食べさせてます💦途中で何回もアピールしてくるのでご飯食べてからにしようねーと何度も言って宥めて宥めて……結局泣き始めたらベビーダノンあげてます😋
癇癪大変ですよね😢我慢がまだわからないから赤ちゃんからしたら何で?どうして?ってなりますもんねー
私も毎日何とか過ごしてるかんじなのですが子供も成長していくので少しずつ折り合いがついてくのかなーとちょっと気楽に考えてました😌- 6月18日
a
お返事ありがとうございます😊♡
やっぱり渡した方がいいのですねぇ😭💦
やり方本当に悩みます。
ありがとうございます😂💗
参考にさせていだだきます!