
小学生の娘が友達と遊ぶ際の許容範囲や門限について悩んでいます。特に知らない子と遊ぶことや、遊び場所の変更が心配です。何か対策があれば教えてください。
小学生のママさん、学校終わりに友達と遊ぶのはどこまでが許容範囲でしょうか?
また、最近は急に日も落ちてきたので門限は何時にしてますか?
小2の娘がおり今までは保護者の連絡先が知ってるお子さんと近所でしか遊ばせていなかったのですが、今日初めて連絡先を知らないお子さんたちと遊ばせました!
が、遊びに行く時に「誰々と〇〇公園で遊ぶから遊んでいいか?」と言われたので「いいよ!日が暮れるも早いから5時(咄嗟に決めた)にはお家に帰って来てね」と送り出したのは束の間で「〇〇公園じゃなくて△△公園」と言いに帰宅したかと思えば知らない違う学年の子たちと共に戻ってきて「◯✕くんを迎えに学校近くのコンビニ行く!」とか言い出したり💦
学校近くのコンビニまで行くと往復するだけであっという間に門限の時間になります😅
一応、GPSを持たせてる(トークは出来ない)とはいえあっちこっち行かれると何かあった時に困るなと思った1日でした💦
同級生以外の子と遊ぶ機会を潰してしまうのは?と思う反面、何かあったときの不安や心配はあるし。
これから先、きっとこういうことが増えると思うので何か対策があれば教えて下さい🙇
スマホを持たせる予定は今のところないのでそれ以外にあればお願いします!
- ゆずなつ(4歳4ヶ月, 7歳)

あやせ
3年の息子は
〇〇地区〜小学校までって
範囲を決めていて
その範囲内なら遊んでOKにしています。
門限は夏は18時、冬は17時に
市内全体でチャイムが流れるので
子ども達はみんなそれに合わせて
帰ってます!
でも今まだ18時なのですが
日暮れが早いので
チャイムならなくても
薄暗くなって来たら
帰って来てって言ってます!

ママリ
うちも同じ小2女子です😄
一年生の時からGPS代わりにスマホを持たせていて、どこに誰と行くのか、変更になったりしたら電話する約束で、小1から遊びたい子と遊ばせてます。
スマホ持ってない子は家に確認しに行ってる子が多いです!
最近暗くなるの早くなりましたよね💦
うちも門限17時(宿題終わらせてから遊びに行く約束)にしてますが、もうちょっと暗くなるの早くなったら門限16:30にして、学校から帰ってきたら即遊びに行っていいけど、家に帰ってきたらすぐ宿題やるということにしてました😄
コメント