
生後3ヶ月の赤ちゃんが、ミルクを十分に飲んでいるか、手をしゃぶるのは遊びなのか、心配しています。ミルクの量や体重は順調ですが、手をしゃぶる行動についてのアドバイスを求めています。
生後3ヶ月、完ミです!
一回あたり180mlを毎回飲みきってくれて、夜は通しで寝るようになったのと、抱っこやお腹の上でお昼寝をするので、回数も総量も少し減り1日あたり4〜5回、700〜900mlの量を飲ませてます!
2ヶ月半くらいから一回の量が180mlだったので、わりと普通に飲ませてる、もしくは多いくらいなのか?とも思います。体重も最後にちゃんと測ったのは2ヶ月半頃ですが、グラフのあれの範囲内で順調に増えてますし、家の体重計に乗って測っても増えてるし、重くなってる気もします。
新生児期からよく手を食べていて、最近、ミルクを飲んだ後すぐずっと拳をしゃぶっています。
ミルク飲んで1時間くらい経つと泣き出して、抱っこしても顔を埋めてきたり、手やおっぱいを探してるような感じで顔をブンブンしたりします。だいたいその後寝るのでこれに関してはただ眠くて探してるのかなとも思います。
テレビを見ながら、メリーを見ながら、何するにもずっとしゃぶってる気がします、、
ただおもちゃとかはあまり咥えようとしません。
とにかく手、もしくは巻き込んでスタイやガーゼ。
これはミルクが足りてないのでしょうか?それともただ単に遊んでいるだけでしょうか?
- にょや(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
泣いてこないのであれば、おてて美味しくて食べちゃってるだけやと思います👀私の娘もその頃から拳ベロンベロンしてます笑
体重増加も問題無いみたいですし、そのままでいいですよ☺️
コメント