※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今使い始めたばかりのオモチャを他の子が来て取り上げようとしてきたと…

今使い始めたばかりのオモチャを他の子が来て取り上げようとしてきたとき、見ていた親が「取ったらだめだよー!かーしーてって言いなさい」と言ってきて、その子もちゃんと「かーしーてー」とめっちゃダルそうに(笑)言ってくれました。

でもうちの子は使い始めたところだし、強めに「イヤ!!!」と言ってしまったので、私が「今使い始めたところだからごめんねー使わなくなったらお声かけるから待っててくれるー?ごめんねー」と言いました。そしたらその子の親は「貸してくれないんだって!行こ!」と言って去っていき、諦めてはくれましたが、なんか怒っている感じもしました。

私の対応合ってます?なんか分からなくて。貸してと言われても貸せないときもありますよね?かーしーてーと言ったからってすぐ借りれるわけではないし、うちの子も今から使うところだし。

基本的に私は人が使っている物をわざわざ貸してーって言いに行かせず、今使っているから空いたら使おうねーと子どもに教えているタイプなので、怒られるとモヤっとしました。貸してと言うのも全く悪くはないけど「貸して」は魔法の言葉ではなく、あくまでも交渉ですよね。それを子どもよりも親のほうが怒りを露わにしてきて、どうすれば良いのか…

何が正しいのでしょう。娘は2歳ですが、オモチャが空くまで遠くから見守って、空き次第猛ダッシュで取りに行く感じです。先に使用している子にプレッシャーかけたくもないので、離れた場所で別のことをしながら私もその狙ってるオモチャの行方をチラチラ見ながら確認する感じですが、同じような方いませんか。

コメント

ツー

ママリ🔰さんのやり方で間違ってないです👌
「順番だよー。遊んでから次に貸すね」で良いです🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。間違えてなくて良かったです✨これからもこの対応でいきたいと思います☺️

    • 2時間前
ママリ

ママリさんの対応は間違ってないと思います。
相手の親御さんがもし怒っていたとしたら、少し自分の子供優先的な考えすぎです。
貸してと言っても貸してもらえないことはあることなので、相手の子もいい学びになったのではと思います(笑)

くまこ

私も同じような感じです。

貸してと言われた時の対応も、子供が使いたがってる時の対応も同じです。

うちの子は若干の人見知りなのか?自分が使いたくても誰かが使ってると遠くから見てるタイプで😂
「あれ使いたいの?でも今お友達使ってるから順番こだからね」とだけ声かけて違う遊びに誘ったりします。
息子もそれで駄々こねたりはしないです。


逆ギレ?されたらモヤモヤはしますけどそれよりも我が子の気持ちが大切なので仕方ないですね💦
たまに対応に困る親子っていますよね😢

はじめてのママリ🔰

対応間違ってないと思います。
私は「貸して」は言っていい言葉だと思っていて、貸して欲しい気持ちならまず聞いてみな?と子どもには言っています。
あっもちろん明らかに使いたてだと分かっていたら子どもにちゃんと話しますが!💦

そしてママリさんもおっしゃるように、「貸して」は強制ではなく、相手の子には選択する権利があると思っています。
なので逆の立場でも“自分がまだ使いたいならそう言う。貸してもいいなら貸す”とこれも我が子にお話ししてあります。
もちろんまだうまくできないのでそばで必ず見守っていますが😅
どちらも自分の気持ちを伝える練習として大事だと思っているので、今回出会われたママさんが怒っているのが「は?」って率直にイラッとします🙄

ちょっと引っ込み思案で小さい時から基本的に“空いたら使うタイプ”の子なのですが、私も横目でチラチラみて空いた瞬間に子どもにほらっっ✨って知らせちゃいます🥹

初めてのママリ🔰

対応間違ってないとおもいます!
相手の親御さんもママリさんが使い始めたばっかりだと思ってないだろうし、貸してって言っても貸してもらえない時もあるって事を相手の子も学んでいけるので、無理なもんは無理ってガンガン言っていいと思います!
し、もし自分が相手の親だったらいい機会なので、自分が貸したくない時があるのと同じで、貸してもらえない時もあるんだよって教えるいい機会にしちゃいます😂
なので相手の親がちょっとうーんって感じですね…いろんな人いますよね本当🥹

はじめてのママリ🔰


皆様まとめての返信で失礼致します🙇‍♀️

間違っていないと言って頂けて自信が持てました!これからも相手の子をフォローしつつ、自分の子の気持ちを尊重して対応していきたいと思います✨

今回は子ども同士のやり取りはあるあるだったのですが、親がちょっと気になる感じだったので、相談できて良かったです!

貸してー!のやり取りで譲る気持ちを学べるので、貸してと言われるのが嫌!とかではなく、あくまで今回出会ったママが明らかに態度に出る人だったことでモヤりました😇

理解して頂きありがとうございます✨嬉しかったです!