
お子さんが動き回るタイプの子だと、支援センター行くと親が疲れません…
お子さんが動き回るタイプの子だと、支援センター行くと親が疲れませんか?🥹
1歳過ぎでまだ集中してじっと1つのおもちゃで遊べず、おもちゃを出しては次は出しては次へ移動。
歩くスピードも速い速い🥹
他の子のおままごとの食べ物に手を出したり、電車に手を出したり、絵本を本棚から全部降ろしたり。
おもちゃ戻して、また次のところへ追いかけてが疲れて、最近支援センター連れて行ってないです🥲
家だと常に外から2階へ行きたがります。
同じタイプのお子さんのママさん、日中はどのように過ごしてますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じでした!
でも逆に家では収拾つかないので支援センターで暴れさせてました笑

はじめてのママリ🔰
上の子はいろんなものを荒らして、投げて
なんとなくお利口な子が多く気まずくて
いくのやめてしまいました🥹💦
-
はじめてのママリ🔰
うちもちょいやんちゃ目で、ジャングルジムをばんばん揺らして、それを見てた女の子びっくりして泣かしちゃったことがあります😂
疲れるし、いろいろ気まずく、行くのやめようかなって気持ちです🥹- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
疲れますよね💦😓
おもちゃが当たりそうになって
そんなことしたことないような子のママに
すごいびっくりした顔でみられたのが
トラウマで行けなくなりました🥹- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
それはトラウマになりますね🥲
でもやんちゃな子も悪気があるわけじゃないし、まだ危ないとか分からないので、親だってできる限り注意して見てるのに…そんな顔で見ないで欲しいですね🥲
周りに気を遣いながら遊ぶのが難しいですね😂
涼しくなってきたので、公園歩かせようかなと思います🥹- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです🥹!
女の子やおとなしい男の子は
やらないのかな?と思うと
この気持ちわからないかもですよね😂
公園が1番気が楽です😂✨✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
同じです、家でもキッチン荒らされ、隙があればトイレに入られ。
油断するとテーブルに乗っててることも😅
追いかけるこっちが疲れるの我慢して、やっぱり支援センターで発散ですかね🥹