小1の娘のクラスで、授業中に男の子が騒いだり、授業が中断することが多いと心配しています。先生が注意しても効果がなく、運動会の練習でも協力しない子がいて、娘が悔しがっています。小学校はこのような状況なのでしょうか。
小1の娘のクラス。心配です🤦🏻♀️
娘曰く、男の子が元気すぎて、授業中大声を出したり立ち歩いたり…
机の下から出てこなかったり…
担任が廊下に出て話をするのでその間自由帳にお絵かき。
毎日お絵かきして帰ってきてます🤦🏻♀️(テストの日もテスト終わったらお絵かきだし、お友達と休み時間にお絵かきしたりもしてるみたいですが)
男の子達は校長室まで連れて行かれてたこともあるようで、授業が止まることは日常茶飯事みたいです。
先生が怒っても相手にしてない感じみたいで、あー学級崩壊ってやつかと思ってしまいました 🤦🏻♀️
そして今は運動会の練習中なのですが、
デカパン競争中、相手の男の子が全く走らず歩くのみ。
なんなら並びもせず、娘が必死で呼んで来てやっと並んで…という感じとのこと。
先生は諦めているのか何も言わない、見てみぬふりな感じなようです。
娘は「一生懸命やってるのに、どんなに伝えても真面目にやってくれない」と家に帰って悔し泣きする始末。
男の子がやりたくない気持ちはわかるのですが、先生どうにかしようとはしてよ。。と思ってしまいます🤦🏻♀️
小学校ってこんなもんなんでしょうか?
- はじめてのママリ
とろろ
一年生でそれはちょっとすごいですね。
真面目にがんばりたい子が損をするのはおかしいので、学校側に直接伝えてもいいんじゃないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ただ単純に元気なだけでしょうか。
支援級に行った方が良さそうだなーと思う子、結構います💦授業中の落ち着きのなさはもちろん、加害で問題になることもしばしば、、うちの子も手を出されたりでしょっちゅう担任の先生から電話が来ます。学級崩壊はしておらず、先生はとても尽力して下さってるのですが、手を出されることが続くと私も子もイラッとします。。
参観の日は、担任の先生プラス1〜2名の先生がそういう子達の隣についてフォローしていました。(支援級の子はまた別)
一度、先生に言ってみるのもありだと思います。
はじめてのママリ🔰
もしかしたら発達特性などあるお子さんなんじゃないでしょうか?
我が子が発達障害あるので授業の様子見せてもらいに行く事が普段からあるんですが、そういったお子さん普通級でも見かけます。
デイサービス通ってる子らしいので先生とは情報共有済みの子だと思います!
その子に注意していないのは諦めているのではなく、特性を理解した上での対応のように見えました🤔
でも廊下に出ても授業は止めずに、他の先生に連絡して対応されてますね。
運動会の練習に関しては、そういう子って無理矢理やらせようとするとさらに荒れがちなのであえてスルーしているのかなと思いますね😢
なのでどうにかさせるのはたぶん難しいと思います💦
本当は支援級が良いんでしょうけど、親の意向や自治体の審査基準もあるので‥。
でも娘さんの気持ちも大事なのでどんなふうにフォローしたら良いか、先生に相談してみて良いと思いますよ😢
ツー
それは元気がありすぎと言うよりは、発達障害がある子だけど親が検査や支援に繋げてないから野放しの子なんじゃないですかね🤔
-
ツー
クラスに4〜5 人ですか🤔多いですね😖
怖い先生の時にはその全員が座って聞いてるって事は主犯1人と、自制力が低く楽しい方に流される3〜4人が同じクラスになっちゃった感じなんでしょうね😖😖
娘さんには、「◯◯(娘)が一生懸命頑張ってるのはママも先生も分かっているよ。遅くなるのはその子が来ないのが悪いだけだし、先生の言うことさえ聞かないんだから、子供の◯◯が言っても聞かないのは当たり前だから、◯◯が悪いんじゃないからね。」って伝えて、連絡帳で先生に娘さんが悔し泣きしていて、その何度も呼ばないといけないこと、そのせいで自分も順位が遅くなることに責任を感じて非常にストレスになっている事を伝えると思います🤔- 10月2日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
やはり多いのですね…
娘への声のかけ方、そのように話させてもらいます。
先生に対しても、こんなこと言ったらモンペ扱いかな…と悩んでいたのですが、伝えさせてもらおうと思います。
真摯にお返事くださりありがとうございました🙇♀️- 10月2日
-
ツー
普通はそういう子は離して別のクラスにするものだと思うんですが、単体だと大人しい子分系がちょうどボス系と出会っちゃったんでしょうね😖
連絡帳に書くのは、強い口調でもなく、事実を伝えてるだけなのでモンペなんかじゃないです👌✨- 10月2日
-
はじめてのママリ
そう言ってもらえて勇気出ました!
先生に連絡帳を通して伝えてみます!
ありがとうございました🙇♀️- 10月2日
はじめてのママリ
皆さんありがとうございます🙇♀️
私の書き方が悪かったのですが、特性のある子を責めている訳ではないことだけご理解ください🙇♀️
その上で、上記のような男の子がクラスに4~5人いるようで、その子達同士で騒いだり、授業に参加しないような態度を取ったり、果ては見た目に障害がある子に意地悪をしたり…
という現状のようです。。
なので、発達特性なのか、男子の悪ノリなのか…私も見てないのでわかりませんが、後者の方が強い気がしています💦
現に、少し怖い先生やおもしろい授業の先生の時はきちんと机についているとも聞きました…
ふざけている男の子に対しては、毎日担任から電話がかかってくるとも聞いたことがあります…
娘には何と伝えれば良いと思われますか?
コメント