※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士さんいたら意見ほしいです。こないだ保育園でお迎えの時担任じゃ…

保育士さんいたら意見ほしいです。

こないだ保育園でお迎えの時担任じゃない先生と喋ってて、その先生が◯◯くんほんと最近できることがたくさん増えてきましたね〜って言ってくれたんです。私も、家でもあれやこれやできるようになってきましたって話してたら担任の先生がきて、「あでも◯◯くん型はめはできないですね、あと積み木も〜!」って言ってきたんです。
さらに別の日には連絡帳に、◯◯くんボール遊びがあまり上手にできません。おうちでも見てあげてくださいと書かれていて、できないことばかり書かれます。
今日できたこととか楽しそうにしてたこととか全然書いてもらえなくて、できないこと、どう機嫌が悪かったとか2時間で起きちゃった!とかなんか常にマイナスなことばかり書かれます。

一度、◯◯はもうできないといけないですか?対象は1歳半〜と書いてありますがと言ったら、お母さん、◯◯くん他の子よりちょっと遅れてますしね、お母さん、今はそういう子がたくさん出てきてますからちゃんと見てあげてくださいね、と言われました。
そういう子とは?何が言いたい?

・目も合う、名前を呼ぶとちゃんと振り向く
・指さしで「これ!」と教えてくれる
・共同注視もできる
・バイバイと手を振りながら言うし、いただきます、ごちそうさま もできる
・「ワンワンは?」「風船もってくるよ」などの問いかけが伝わる
・ママ、パパ、マンマ、じーじ、ばーば、ワンワン、ニャー、馬(ま)、熊(ま)、雨(めめ)など言える
・エレベーターが「きた」「ついた」電気が「ついた」などいえる
・絵本をこれがいいって持ってくる
・「イヤ」と言いながら首を振る
・ないないして、と言うと片付ける
・親や犬にお菓子を食べさせようとする

これができるだけじゃダメですか?かたはめ、ボール遊び、ちゃんとできないとダメですか?
たしかに運動発達はゆっくりめです。11ヶ月ではいはい、1歳4ヶ月で歩き始めました。
でも最近はスピードも上がったし、散歩大好きだし、難しい段差に挑戦したりもしてる。
階段は補助が必要だし指先も器用じゃなくて遅いのかもしれないけど、こんなこと言われるくらい心配しないといけない状態でしょうか

コメント

ままり

1歳4ヶ月ということは今は、0歳クラスですよね?

書かれていることができているだけで、十分に感じました😊
1歳半健診ももうすぐだと思いますが、全く心配ないと思います。
1歳4ヶ月で歩き始めたのも、そこまで遅くはないです。

正直その担任の保育士は失格だと思います。主任とかに話してもいいレベル流だと思いますよ💢

はじめてのママリ🔰

いや、その保育士、信じられないですね💦
今の時代に、そんな、そんなことあります?!

私がそう言われたらすぐ主任か、園長に相談します。
できないとか、遅れてるとかそんなことばかり言う人に預けるのも嫌です。
ママリさんがちゃんと見てないみたいな言い方もひどすぎます。保護者対応の研修イチからやり直しです!!!

連絡帳に書く内容もおかしいですし、連絡帳持って、園長に見せながら相談しましょう。
他の先生はいいことも伝えてくれて、それがとても嬉しかったんですが……という切り口がいいと思います。

とにかくひどすぎます😭

はじめてのママリ🔰

保育士です🙋‍♀️
1歳の成長なんて個人差激しいし、十分だと思いますけどね😅

マイナスなことを伝えるのも必要だけど、そればかりじゃなくて出来るようになったこととかプラスのことも同じくらい伝えてもらいたいですよね💦

そういう子って、その文脈だと発達障害とか遅れてる子ってことですよね。
これが出来ない=発達障害って決め手になるものなんてないし、気にしなくて大丈夫です🙆‍♀️