※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夫にイラッとした話で客観的に私が求めすぎかコメントください🙇‍♀️私は…

夫にイラッとした話で客観的に私が求めすぎかコメントください🙇‍♀️
私は今育休中で今月に子ども2人を同時入園させるために保育園の申し込みを行いました。
それまでに、まずどんな保育園があるか調べ選定し、保育園にアポをとって見学を何個も行きました。また万が一認可保育園に落ちた時のために、認可外の保育園を調べ枠があるか電話をしたり見学に行きました。
市報に保育園の申し込みについての用紙が入っていたので、市役所に行って申請のことを聞き、申請書を準備して、面談の予約もしました。
そして今週ついに面談があるのですが、家族全員のマイナンバーカードが必要なので夫に「今週マイナンバーカード必要だからちょうだい」と言うと、キッチンのカウンターにポイッと置くだけでした。
育休中なので私が動くのは仕方ないですが、保育園もろくに調べず、距離が遠いだのここはイマイチだのしか言わず、自分から率先して動かないことに本当にイラッとしました。
極めつけはマイナンバーカードをポイッと置かれたことです。せめて「面談お願いね」とか「今まで色々準備してくれてありがとう」の一言くらいあっても良くないですか!?
多分面談がいつあるのかも把握していないと思います🙄
この先子どもに関わることは私が全部しないといけなくて、夫は良いとこ取りなのかなとか思うと腑に落ちません😑

コメント

まなかなママ🧸

求めすぎじゃないと思います。2人の子供ですもんね。腹が立つ気持ちわかります。でも残念ながら旦那さんはそこまで気が回ってないと思います。
うちは保育園見学は休みを取って、全部ついてきてもらって、1箇所は主人だけで言ってもらいました。保育園手続きの書類も、入園後の書類、名前貼りも「沢山あるから一緒にやってほしい」とお願いし、一緒にやってもらいました。
私が全部やってくれると思われたくないし、どれだけ大変かわかって欲しいし、子育てを自分ごとと捉えて欲しいから、一緒にやってもらうようしています。

  • ママリ

    ママリ

    私も全部やってくれると思われたくないので、一緒にやってと伝えてみます💦

    • 2時間前
ちぃ

パパはだいたいいいとこ取りですよね🥲
奥さんがやってることが当たり前だと思いすぎだと思います
それを言ってグチグチ言われたら
じゃあ私が働くからお前が全部やってみろーーー!
と怒鳴りつけたくなりますw

  • ママリ

    ママリ

    分かります😢
    今は私育休中だからと夫に負い目があって言いづらいところが多いのですが、職場復帰したら言っちゃうと思います🤣

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

なにごとでもそうですが、パパって基本的に受け身というか、育児に対して主体的に行動するってことないですよね🫠
ママって、自分がしないと誰も代わりにしてくれる人がいないから、その責任感からいくらでも動けるんですけど、パパ的には何もしなくてもママがしてるから大丈夫で。
そういう立場、うらやましいわ〜ってたまに嫌味言ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね😭
    私がやらないとギリギリになって「どうしたらいいの!?」とか言われて😑
    私も嫌味言ってやりたいです!(笑)

    • 2時間前