
妊娠10ヶ月です。夫は趣味でクラブDJをしていて朝帰りする日が月1-2回、…
長文失礼します。
妊娠10ヶ月です。
夫婦間の問題について聞いてほしいです...
夫は趣味でクラブDJをしていて朝帰りする日が月1-2回、お盆とかは月4回くらいありました。
産休入るタイミングで朝帰りはやめて家にいてほしいと伝えたら自分の作ってきた実績や人間関係なくしたいのか、自分ばっかり犠牲になればいいんだろと詰められました。
本人いわく何かあれば連絡してくればいいでしょ、という認識みたいです。
妊娠中は何かあるかわからないし気持ち的にも不安だから、せめて産休から育児が落ち着くまでは家庭を優先してほしいと伝え、なんとか折り合いました。
先日、妊娠10ヶ月にはいったタイミングで、前日に夫の友人と職場関係の人と焼肉に行きたいと、私にも参加してほしいと言われました。
当日、私の体調が良くなく行けないと伝えたところ明らかに不機嫌に...
俺だけ行ってもいい?と聞かれて、今までのこともあり、その時余裕がなく、行くかどうかは自分で決めてと言いました。
私としてはその判断は言われるものじゃなく、自分で考えて何が大事なのか考えてほしかったのです。
何かあったら電話して言われましたが、その直近別件でLINEしで既読無視されてるせいで信用がありませんでした。
そしたら、俺はもう人間関係築けない、そんなことばっかり言われるなら仕事も辞めると言われました。
俺にどうしてほしい訳とキレながら詰められ、そのまま出ていって焼肉に行ったようです。
正直まったく意思疎通ができてないと感じます。
皆さんからみて夫は何を求めているんでしょうか?
どう対応したらいいでしょう...
ストレスで泣きながら書いてます。
どうかコメントお願いします😭
- ゆず(妊娠35週目)
コメント

まち
仕事ならまだしも趣味ですよね、、
がんばっている趣味を理解、優先されなくて逆ギレしてるだけでは、、、
妊娠の10ヶ月もとても大変だったと思います。出産、育児への不安も今とても大きいと思います。そんな中で私がゆずさんなら今すぐでなくても今後離婚も選択肢にいれて冷静に将来のことを考えます。
ただもしかしたら、ご主人も同じように出産や育児で生活が変わることに不安に感じて趣味に逃げているだけかもしれません。状況的にそんなご主人に合わせている場合ではないことを理解させるべきかなと思います。

のん
ゆずさん、泣かないでください🥲
そんな対応されたらストレス感じちゃいますよね。
クラブDJは仕事ではなくあくまで趣味なんですよね。
妊娠後期は何があるかわからないですし趣味は控えて家庭(奥さんや赤ちゃん)を優先するのが当然だとわたしは思っていますし、夫にもそう言っています。
それに、言い方悪いですが、妊娠後期〜産後落ち着くまでできないくらいで失われる実績や人間関係なら所詮その程度なんでしょと感じてしまいます。
妊娠していたらできないことや食べられないものもとても多いですしむしろ妊婦の方が犠牲になっていて自由な夫側はいいなあと正直思ってしまうくらいです。
おまけに、妊娠してようとなかろうと、体調が悪かったら行けないのはしょうがないですよね。
旦那さんは、ただただ父親になる自覚が足りず、ふたりの子どもだという意識がなく、まだまだ自由を謳歌したいんだと思います。
旦那さんも希望して妊娠されたんですよね??
わたしだったらブチギレそうですが、ブチギレたら余計ヒートアップしそうなので、妊娠後期のリスクや不安な気持ち悲しい気持ちを冷静に話してわかってもらうしかないんですかね...
もしくは義父や義母と仲がいいようだったら相談してそちらから言ってもらうとかですかね。
あまりいい解決法は思いつかず恐縮なのですが、思わずコメントしてしまいました🙇🏻♀️
-
ゆず
コメントありがとうございます😭
そうなんです。その程度でなくなる人間関係とは?と思いますが、言ったらまたキレるだけなのが目に見えてて言わずにいます。
夫も妊娠を望んでたのか改めて聞いてみるのありだなと思いました...
ひとつの命を迎え入れる不安と責任感ぎ私と意識が違いすぎて、話し合いにすらならないのが辛すぎます...- 2時間前
-
のん
話し合いすらできない旦那さん本当に困りますね...
せめて産まれてから変わってくれればいいですが🤦🏻♀️
健診に同行してエコー見てもらったり、赤ちゃんの色んな話(例:そろそろ髪の毛が生えてきたんだって等)をして、胎動をさわってもらったり、父親になる自覚を促していくしかないんですかね🥲- 2時間前
-
ゆず
産まれたら変わるんでしょうか...
エコー写真に興味示してますが胎動とかを自分から触るとかはないです。
そんなもんなんでしょうか...- 1時間前
-
のん
わたしはまだ第一子を妊娠中なのですが、周りでは産まれたら変わったという旦那さんの話も聞いたことはあります!
エコー写真に興味示してはいるんですね🤔
わたしは夫に父親になる自覚を持ってもらおうと、めちゃめちゃ積極的に、自分から赤ちゃんの話をしたり、きっと産まれたらパパのこと大好きだよたくさん抱っこしてあげてねとかポジティブなこと伝えたり、お腹や胎動をさわってくれるように促してます。
その甲斐あってかはわからないのですが、最近は自分からお腹さわってくれたり赤ちゃんのこと楽しみにしてくれてる感じがします。- 1時間前
ゆず
コメントありがとうございます😭
ほんとに夫の思考回路が子供だと感じてしまいます。
そんなこと言ってる場合じゃないとわからせたいんですが、話し合いにすらならない逆ギレばっかりで進展しません...😭
まち
それはとてもお辛いですね😭
私も同じ頃に同じ状況だったらと考えて怒りが込み上げてきています。
話し合いができないならもう無視して物理的にも距離をおきます。ご自身の身体のことと生まれてくる赤ちゃんのことだけ考えてください。この状況で妻と子供のことを優先させられない人に合わせる余力があれば寝てください!!
ゆず
この状況が赤ちゃんに負担になると思うとまた悲しくなってきます。
物理的に休むことも大事ですよね...
でも明日になるとまたこの続きがあるのかと思うと辛いです😭
まち
ただでさえ細切れ睡眠になりやすいのに、余計に眠れないし悪い方に考えちゃいますよね😭それでまた身体にさわってもよくないので映画をみたり音楽をきいたりして気分転換をしてゆっくり休んでください〜