
モンスター母でしょうか...🥺🥺小一男子母です心配性で、毎日、「今日は何…
モンスター母でしょうか...🥺🥺
小一男子母です
心配性で、毎日、
「今日は何かあった?先生に怒られたり褒められたりした?」と話を聞きます。
さすがやんちゃな男の子で、週に3回は怒られます。
どれも、喋ってたとかたってる時に落ち着きなかったとか、こちょこちょしててお友達にぶつかったとか...
年頃なら普通...なんですかね?
今日聞いたところ
「うーん...怒られてない...うーん...1回」と言われて...
内容を聞いたら、悪いことしてないのに怒られたと...
前の席の子が勝手にタブレットを触ってきて、違うページを開いてきたそうです。
やめてと言ってやめてくれなくて、先生が、なにをやってるの?と言ったら、「○○君(うちの子)が変なページみてますー」と言ったそうです。
それで怒られてしまったと泣きながら話されました。
○○君はやってないのね?と聞くと、やってないと言い、初めて学校のことで泣いているし、行きたくないと言うので、先生にそれは違いますよって言ってあげるからねと言って、電話してしまいました。
話は終始おだやかにしましたが...こんなくだらない事で電話するなんてモンスターですよね...
「お忙しいところすみません。こんなくだらないことでお時間とっていいのか悩んだのですが、泣いているのでご報告だけ...」といい、
「別の子がやったことを自分がやったと友達に言われて、大好きな先生に怒られてしまったと落ち込んでいました。普段から今日は怒られない!と意気込んで登校するので、自分がやったことでは無いことで怒られてしまい、ショックだったようで...普段から怒られてることを聞いてますし、家でも厳しく注意していますが、今回かなり凹んでるのをみて、ご連絡しました。申し訳ないです...普段からご指導ありがとうございます。やんちゃでご迷惑をおかけしています。」
と話しました。先生は謝罪をしてくださり(先生が悪いということではなくて...💦とお伝えしましたが💦)我が子のように可愛がってるので、厳しくもさせていただいています。
今回は、○○君の話をちゃんと聞いてあげられず、悲しい思いをさせてしまって申し訳ございません。
と言われました。
また、このようなことがあればいつでも報告してください。ありがとうございます。と。
しかし...話を聞いてるうちに...
友達がタブレットいじる→やめてと言う→変なページひらく→うちの子もそれを笑っていた
ことが発覚しました。
それは同罪じゃん...とやってしまった感がすごいです。
先生にも言われましたが、友達に流されやすい子なので、結局じぶんも笑っていたと聞いて、電話することじゃなかったじゃん‼️となりました😭😭
おたより帳に、
「昨日はお忙しいところありがとうございました。あの後落ち着いた本人に話を聞くと、やめてと言ったもののじぶんもみて笑ってしまってた。と、聞きました。それなら自分も悪いし、先生も怒るよとお話しました。いつも適切なご指導ありがとうございます。お手数をおかけして申し訳ございません。」
と書こうかなと思っています💦
面倒くさい親ですかね😭😭
先生はベテランで、優しい園長先生のような方です。
- ママリン(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
めんどくさいけど
子ども思いのいいお母さんだなとは思います!
でも小1って難しいですよね
善悪の判断もあまりつかずに
おもしろかったら笑ってしまいますし、、
ある程度は先生に任せてもいいのかなと思います。
ちなみにわたしはどちらかというとズボラ育児なので一意見なので気にしないで下さい。

BE
きちんと情報共有してる保護者というイメージです。
モンスターは、一方的に要求したり、極端に非協力的な人たちのことなので。
低学年って、発言が事実と違ってたり、あとから詳しく聞くと新事実が発覚したり、よくありますよね…
-
ママリン
ご回答ありがとうございます。
保育園でもあるまいし...と思いましたが、いつもと様子が違って不安だったので、先生に勢いで話してしまいました💦
本当にそれです😭最初は、何もしてないのに音が鳴って...から始まって、間違えて押しちゃったのかなぁ?と言ったら、お友達がやったと...さらにやめてと言ったと言ってたのに、よく聞いたら、自分も見て笑ってたと...😭
先生に聞いてから知る事実、勘弁してよと思ってしまいました😭- 2時間前
-
BE
小1なんてそんなもん、って先生もわかってると思います。
こどもって抜粋して言ってきますよね、都合悪いことは忘れるのかわざと言わないのか…- 2時間前
-
ママリン
"お友達が触ったから自分悪くないのに怒られた"
というのが強く残っていて、
一緒になって笑ってても、やったのはお友達、みたいな感じでした😭
やめてと言ったあとは、どうしてたの?一緒に見てたの?と聞くと、悪びれなく、うん、見て笑ってた。と答えました😅- 2時間前

あき
心配性な親御さんなのかな?とは思うかもですが、
それをモンスターだとか悪く捉えることはないと思いますよ!
親に怒られたくないから事実と少し違う風に伝えたり、自分を守る言い方するのはよくありますよね💦
なので、
「子どもは〇〇だと言っていますが、実際のところどうだったのか知りたくて…」と確認したら良いのかな?という感じがします!
-
ママリン
面談の時も先生の優しさに涙ぐんでしまい...
あまりこれで甘えすぎないようにしようとおもいます💦
お友達がやってたのは事実みたいで、先生も「別件で忙しかったので、○○君の話聞けてませんでした。お友達が近くにいて何かしてるのは見てましたが...」と言われました😭
ただ、お友達がやってたのは事実でも、一緒になって笑ってたら、そりゃ怒るでしょ😭となりました💦
謝罪はしたほうがいいですよね💦- 2時間前

あいみ
一年生なら大丈夫かと思います。
我が家は子供が超繊細、超心配性で、今から先生に電話して!となかれ、『いつも、申し訳ありません。』を枕詞に電話していました。
例えば、先生の文章問題での単位間違いで、明らかに人だし、間違えだよね!ってわかる問題や、mmのエムの書き方、など、絶対こうだから、こう書いて、明日聞いたら?ってことも、
『違うかったら、凄く怒られるかもしれない!』と、電話させられ、
完全なるクレーマーですよね。
『すみません。今日のプリントの、何番の文章問題なんですけど、分では、何mm足す何mmでは、何mmでしょう?でなっているんですけど、式と答えの答えのところのmがいっこなくて、消えているのか、書き忘れかと思うんです。ただ、うちの子が、もしかしたら、mmじゃないかもだし、違う単位かもしれなくて、間違ったら明日先生からかなり怒られるかもしれない、嫌だから電話してと泣いておりまして……』
いや、電話しながら、途中から何言ってるんだ私、状態です(笑)
毎日電話していて、大変だったとは思いますが、ほんとーにその時の先生には助けてもらいました。
徐々に学年上がるにつれ、先生に自分で言ってみな!と言い、たまにサポート程度で電話することはあります。

♡♡
私ならばわざわざ電話はしないのでモンスター気味かなと思いますが(ごめんなさい🙏)、でも一方的に言ってる訳ではないので今回の事を機に、子供の申告は100%ではない。と思いつつ、続くようならば連絡帳などに記載して様子を伺うのが最善かなと思います👀
-
ママリン
大半の人がこんなことでは電話しないと思います😅笑
先生と話す機会がないので、つい、勢いでかけてしまって後悔してます😭- 2分前

はじめてのとまと🔰
私も電話して事実確認しちゃったりした事あります…。相手は先生じゃなくて友達トラブル関係とかです💦子供の話は半分くらいにして聞いてて後は先生との話でパズルをはめる感じでしてます💦😅子供から話を聞いてこのような事があったようで先生はご存知ですか??泣いているものの本人だけの話ではわからないのでご連絡してしまってすみません🙇♀️と伝えてます💦
-
ママリン
お友達トラブルは絶対過敏になっちゃいます!
学校の先生って電話しないと話す機会ないから、仕方ないのかなとも💦
普段なら話半分にするのに、今日は珍しく泣いてたので、完全に信じて勢いのまま電話してしまったので反省してます🥺💦- 3分前

はじめてのママリ🔰
わたしもきいてしまいます。じぶんのために、、
-
ママリン
そうなんですよね...
綺麗事いっても、自分がスッキリしたくて聞いてしまいました😅💦- 4分前
ママリン
いやそれですよね、過保護、面倒くさい、とかのイメージに近いですよね🥺💦
うちの子も悪かったのに、悪くないように伝えてしまって、やってしまった...という感じです🤦♀️
ズボラ、憧れます😅
子供もおおらかに育つ気がします。