※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

絶対ママ友欲しい!とも思わないけど、幼稚園や習い事の送迎の時ママさん…

絶対ママ友欲しい!とも思わないけど、幼稚園や習い事の送迎の時ママさん達の輪に入って行けずにポツンとしているのが辛いです
一対一なら話せますが、向こうが二人以上で楽しそうに話されているともう入れないし、発言できなくなります
学生時代は学校では友達に恵まれた方でしたが、塾や習い事では友達がおらず一人でお弁当を寂しく食べた過去があります
母親になって送迎時数分の間孤立しても気にすることないと自分に言い聞かせてますが
ふと「こないだ楽しかったねー」みたいな会話で盛り上がってるのを聞くとグサッときます
私が社会不適合なコミュ障だから子供達の交友関係も広がらないのかなとか思ってしまいます

もちろん顔を見れば挨拶はします
今日暑いですねーとか自分から一言言ったりします
でもいつの間にか一人です😭
同じような方いますか?
ママ友いらないよ!って方、弱音吐いてる私にぜひ喝を入れてください😂
今更遅いかもですが、その場で輪に入れるコツがあれば教えてください😭私次第ですよね…
いい歳なのに情けないです😂

コメント

Pipi

めっちゃ分かります😭
ママ友付き合いはそれで辛いから無理だけど
一匹狼になれるほどメンタルも強くないし…🙂‍↕️

上の子の幼稚園で送り迎えの時にとりあえず挨拶と
1人2人はちょっと雑談する人はいますが
その人たちも他に仲良さそうな人がいるので
そうなると挨拶だけになるし…です😂

その場で出来上がってる輪には子供待ちとかの数分のことなら入らない方が多いです!

はじめてのママリ🎃

何だか良いなぁって思いますよね🥹

私も幼稚園の遊ぶママ友は1人もいないですよ🤣💡
バス通園なので、バス停で会う人と少し話さしたりしますが学年違いです!
けど、全然良いと思ってます🙆
小学校上がるとバラバラだし、今私が頑張らなくても、子どもが楽しく過ごせていればそれで十分です🥰

唯一1人だけママ友居てるんですが、それは親子教室で
お母さんも一緒のクラスで話す機会が自然と出来たので、勇気を出して
レッスン前か後に遊ばせませんか??が始まりでした✨

ママリ

私はママ友いたほうがいいと思います。
でも無理矢理話に入らなくてもいいんじゃないですかね😶
2人でお話しできるママさんが複数人いたら、他の方と喋るとか。
お子さんが大きくなるにつれて、仲の良いママさん増えると思いますし、気楽に構えてて良いんじゃないかと思います😊
LINEの連絡先知ってるなら、遊びに誘うのも良いと思いますよ!
母親がコミュ障っていうか、子供のタイプによると思います。
子供がお友達大好きタイプならコミュ障でも連絡して遊ばせないといけないので、ママ友はできやすいと思います。