年長での幼稚園入園が難しいか心配しています。長崎市北部や長与の幼稚園事情について教えてください。
年長での幼稚園入園(転園)は難しいですか?
年中の息子がいます。
おそらく来年度転勤になります。
長崎市北部(滑石とか)か長与あたりに住むことになるかと思います。
今通っている幼稚園も来年度の年長の募集は0人となっており、どこも年長から入るのは難しい(色々な幼稚園に聞かないといけない)のかなぁと心配しています。
長崎市北部や長与らへんの幼稚園事情ご存知の方、もしくは同じように年長で引っ越しに伴い転園した方いましたらお話し聞かせてほしいです。
- K(2歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
ぽん
くるみ北幼稚園は今年年中以上の入園いましたよ。受け入れ定員多いし、今の年中の人数も多くないので入れるんじゃないかと思います。上の子の時は年長での転園いました。
滑石方面はこども園に変わっていない幼稚園も多いので、みやま、大園あたりに聞いてみてもいいかもしれません。
時津・長与は子育て世帯は多いですが、保育園がいっぱいで長崎市内にも流れてるので厳しいかもしれません。
Smil☻
娘が大園に通ってますが転勤のご家庭もいらっしゃるので年長さんでの転園も今までありました😊
今年の年中さんは人数が結構少なくて空きがあります♪
満3歳児クラスもあるのでお誕生日がきたら下のお子さんもすぐ入園できるので上のお子さんと一緒に通えますよ☺️
園バスは長与方面まで運行してます🚌
-
K
コメントありがとうございます✨
滑石に住むのも良いなぁと思っていたのですが、情報全くないので助かります!
下の子と一緒に登園できるのはとても助かります🥹
大園幼稚園についても教えてください🥹先生たちの雰囲気、駐車場の出入り、行事や保護者の出番の多さなど...- 10月4日
-
Smil☻
先生たちは元気いっぱいです!結婚前に働いていた保育士さんが結婚・出産を経てまた復職されてる方が沢山います♪
駐車場は2〜3台くらいしか無いのが他の園と比べると不便なのかもしれませんがドライブスルーで送迎できます😊
保護者が参加する園行事ですが、1学期中は親子遠足(平日)・親子ふれあいの日(土曜日)・子どもの集い(甚平や浴衣を着てクラスごとに踊ります→土曜日)、2学期中に運動会(土曜日)・PTAバザー(ボランティアのみ参加→土曜日)・お遊戯会(土曜日)、3学期中はこども新年会&餅つき(ボランティアのみ参加→平日)・保育参観日(平日)などがあります✨
このほかに誕生日会があったりリトミックや体育教室の活動、年長組になるとvタイム(サッカー教室)やカレークッキングがあったり子供達は楽しく過ごしてます😌
PTAの活動はあります💦…が強制的ではなく1人1役もないので気楽です😆
役員の方は運動会での園児のお世話やバザーのお手伝いなどをしてますが、うちの園は学期末の先生へのアルバム作成も去年で廃止になったので今までと比べて負担はすごく減りました♪
保育時間が終わった後に、園庭で体育教室をしたりECCの教室があったりバトン教室があったりしてます✨
うちの園の満3歳児クラスは2年前からスタートしました♪
5月から始まり月水金の午前中に活動していて3歳のお誕生日がきたら次の日から入園できますよ☺️
預かり保育もやってて、新2号の子は預かり保育料が(+おやつ代も)無料なのでうちの子もお世話になっています♪
ご参考になれば幸いです💕- 10月4日
-
K
とても丁寧にお答えいただきありがとうございます🥹
先生方の雰囲気、ドライブスルー、活動やイベントが多いなどとても良いですね!
今のところも保護者の負担少ないので安心しました😌
下の子の情報まで詳しくありがとうございます!
引っ越しの際の参考にさせていただきます😊- 10月5日
K
コメントありがとうございます😊
詳しく教えていただき助かります!
確かに子育て世帯が多いところだと近場で探すのは難しそうですね🤔
下の子が来年満3歳なので一緒に入園できたらとても嬉しいのですが🥹
引っ越しの際の参考にさせていただきます!ありがとうございます!
K
追加ですみません。
くるみ北幼稚園についても教えていただけると助かります🥲
行事や保護者の出番は多いですか?車あるので駐車場や先生たちの雰囲気はどうでしょうか😌
ぽん
保護者の参加する行事は平日は参観が3日、保護者面談が1〜2回、親子遠足、くるみまつりです。休日に運動会、お遊戯か音楽発表会、ファミリーデイ、絵画展(今年からあるか不明)だったと思います。
保護者の出番はクラス役員が2名で、くるみまつりの出店の手伝い、運動会の園児のお世話(トイレやお遊戯の準備)だけです。お隣のみやま幼稚園はアルバム作ったり卒園までに1人1役やったりするようですが、保護者の負担はほぼなしです。
送迎は朝は園の玄関前にドライブスルー方式で送れ、帰りは近くの園駐車場(職員も含めて数十台駐車可能)に停めてお迎えです。預かり保育も利用可能で、預かりの子は16時以降園玄関前でドライブスルー方式でお迎え可能です。
うちは保育園も含めて3園通いましたが、くるみの先生達は教育がしっかりしてるのかどの先生にあたっても申し分なく、明るく優しいです。厳しい先生は聞いたことないです。
時津長与、鳴見台、横尾・滑石周辺が主で、遠くは大橋方面からといろんな地域の子が入り混じっていて、参観の時はほとんどの方が車です。行事の時は園駐車場の他に近くの敷地を借りています。
あと園内にプールがあるので一年中プールがあります🏊プールは課外もあって、他にもピアノ、セイハ英語、サッカー、コスモ体育、かけっこ(?)があります。
今年からこども園に変わったので、遠足くらいでお弁当日なしになりました。
満3歳クラスも、3歳になる前は週5でプレ入園に通え、満3歳になったら正式入園って感じです。
K
とても丁寧にお答えいただいてありがとうございます🥹
保護者の負担が少ない点、ドライブスルー、先生が優しいなど良いですね!スイミング習ってるのでプールがある幼稚園も良いなと思ってました!
下の子の情報までありがとうございます!
引っ越す際の参考にさせていただきます🙇♀️