
マイホームを建てることが決まり、現在通っている保育園の質に満足していますが、転園を考えています。子供が人見知りで友達を作ることを心配していますが、校区が異なるため、年少から転園すべきか悩んでいます。転園せずに小学校に進むことは可能でしょうか。
どちらの判断が正しいのでしょうか
マイホームを建てることが決まりました!土地も買い保育園小学校中学の距離もいい感じなので良かったな〜と思っていますが、今通ってる保育園がほぼ文句のない素晴らしい保育園で……(保護者の質はマチマチですが……)次転園させる保育園のクチコミ見てたら今通ってる保育園の方が良さげなのかなと思いました。
校区がかなり違うので年少さんから転園しようかなと悩んでます。このまま今通ってる保育園で卒園して住むところの小学校に入れるのか、年少で転園してなるべく友達が出来るようにしてあげるのか悩んでます。
子供はかなりの人見知りで、私自身地元ではないしママ友もいません。
やっぱり転園して親子共々顔見知りを作るべきか……
どちらもこども園です。今の通ってる保育園は半分が保育園の校区内の小学校に半分はまた別(色んなところから来てる)らしいのですが……
校区内の保育園に入れず顔見知りすらいなかったけど大丈夫だった方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🎃
私も幼稚園の途中から引越しをし、全く違う区に行きました!
なので小学校は初めましてで一から友達作りです。
これは、私の、親のエゴでしか無いのですが
お別れするにしても、卒園式まで居させてあげたいと思って結構ムリしてでも行かせています😅
ですが、ママリさんのお子様はまだ2歳ですもんね💡
それだったら私は年少さんから転園させると思います✨
引越し先のお家から、転園する所より今の園の方が距離が離れているのなら
通わせるのは楽な方が良いかと思います🥹

はじめてのママリ
引越しで転園しました。ただ、近所に空きが無く、1キロほど離れた保育所に入れました。同じ小学校に行く子は3人でしたが一応は居ました。
保育園は何が問題ですか?習い事が少ないとか、親がフォロー出来そうなら転園でも構わないと思いますが、先生の質が悪そうなら、とりあえず見学だけ行ってみたら良いと思います。私は、引越し前に入れた保育園はのびのび系で不人気なので口コミ自体が少なくて、あっても「不満」の記載もありました。見学に行きましたが、逆にめちゃくちゃ良かったし子供も笑顔な子ばっかで、これなら!と入所させましたが転園まで不満無いままでした。逆に、引越し先の保育園は微妙でした。口コミ当てにならんなぁ…と思いました😇
親の質が悪いなら、これから子供にも出てきますよ!2歳はまだ分からないでしょうが、4歳過ぎたら人格形成されていくので、口が悪いとか、親の価値観が子供にも出ます。子供同士のトラブルも出始めるので、親の対応に ん?と思う事もあります。
見学に行ってみて保育園が合わないなら、頑張って通園でも良いと思いますが、妥協範囲なら私なら転園させます。お友達も近くにいた方が良いのもありますが、小学校の入学後のサポートや引き継ぎとかも私の学区はあったので。
年長さんで幼児交流っていう、近くの4つの幼稚絵と保育園が交流します。大体が2校の小学校に上がる校区での交流です。
あとは、小学校見学です。自分達が行く小学校に見学に行き、6年生と交流しました。保育園の先生から、小学校の先生に引き継ぎや注意事項とかの伝達がありました。
こういったサポートが無いなら転園しなくてもメリットは無いですが、サポートがある地域なら転園はありやと思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど……これから分かるんですね💦
やはり近くの園に転園させた方が良いですよね- 10月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
距離がかなり違う(15km)なのでやっぱり転園させようと思います!