

ママ
自宅からの距離、園庭あるか?
駐車場の広さ、保護者参加の行事数、
布団持ち込み・リースか?
見学した際、ちょうど子供たちが園庭で遊んでる時で先生達が笑顔で接してるかどうか見ました😌

ままり♡
親の参加の行事
親が休みの日は子も休むのか
おむつの持ち帰り等
保育士の接する態度
ですかね🤔
あと一番だいじなのは
お子さんや保護者さんがどこに力を入れたいか。ですかね
のびのびさせたいのか、それとも幼稚園に入れて小学校との連携を大事にしたいのか
教育系のとこに力を入れたいのかとかですかね、、

はじめてのママリ🔰
・給食がある
(私が通った幼稚園は仕出し弁当で冷めてて美味しくなかった思い出が強くて)
・泥遊びや絵の具遊びできるのびのび系
(子供のうちに子供らしいことして過ごして欲しい)
を重視して探して
見学に行ったとき、本人があまり緊張せず自由に遊べた園に決めました😊
「あそこはこの前先生が一斉に辞めたよ」
「園長先生が出しゃばって先生たちがやりずらいみたい」
などよくない噂を聞く園は避けました!

ママリ
うちは園庭の広さ、園給食、お弁当日の少なさ、小学校に上がった時に同じ小学校に行く子がいるように学区内、あとは見学行った時の先生たちの雰囲気ですかね🙋♀️
あと私は未就学児にお勉強はあまり必要ないと思うタイプなのでお勉強に力を入れているところは候補から外しました💦
これは色々な考え方があるのでダメってわけではないですけどね😣
怪しいやつだと思われるかもしれないですが…見学じゃない日に園の近くに行って先生たちの声や子どもたちの声を聞いたりしました😅
怒り方が「いやだな」って思うところもあったので避けました🙏

ママリ
私はたくさん甘やかされてのびのび遊んでほしかったので、園の方針を気にして自宅からの距離等は二の次でした
あとは遊びに行く公園の場所
散歩の頻度
園の遊具は何歳から使えるか
水遊びや泥遊び、雪遊びはするか
保護者参加行事の際の駐車場はどうなるか
とかも聞きました!
あと
玄関入った瞬間の雰囲気
園長先生の人柄
この二つが少しでもうーんって思ったら多分やめた方が良いです
コメント