
自分が社会人向いてないな、仕事できないという自覚のある人はどういう…
自分が社会人向いてないな、仕事できないという自覚のある人はどういう職種についていますか?また心がけてることはありますか?
私自身そうで...
①心配性拗らせすぎてとんでもなく仕事遅い
②なぜか頭に入ってこない(メモは取ってる)
③1から10まできちんと教えられないとできない(応用が効かない?)
④メンタルが弱すぎる。ほんのちょっと注意受けただけでご飯食べれなくなる。なので仕事するとほぼ毎日ご飯食べれなくなります😂
主にこんな感じです。大学生まではどちらかというと周りよりできる方だったのですが、新卒で入った会社をすぐ辞めて以降こんな感じになってしまい今は専業主婦5年目です...。
パート・バイトで仕事復帰を今目指しているのですが怖くて一歩踏み出せません。
発達障がい関連云々は今はスルーでお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
私も普通の仕事は無理だったのですが、見た目が良い方なので既婚ですが夜職してます。
と同時に年齢に縛りのある職業なのでsnsやYouTubeで稼ぐ事に移行できるよう今は収益化できてないので趣味感覚ですが投稿とかもしてます。

はじめてのママリ🔰
仕事できないと自覚しており、実際できてないと毎回実感しております。
けど、専門職として働いております😂
8年半の専業主婦から、今年1月にパートとして社会復帰しました!(それまでは7年程の社会経験あり)
とにかく今は知識と経験を積む時期!!と考えてて、自費で本買い漁ったりzoom研修受けまくったり自己投資めっちゃしてます。
自分で考えること(応用)が苦手なので、色んなパターンややり方を知識として蓄えて、それをそのまま真似て、自分の経験にしていってます。
上手くいかないことの方が多いですが、それもそのまま自分の経験にしてます!めげずに勉強あるのみです😭しんどいですが!!
ママリ
普通の仕事が無理っていうのは凄く気にする方&容量悪いのでミスが多いし家で病むを頻繁に繰り返してました。
子供産まれてしょっちゅう会社休むのも申し訳なくて心が萎縮していって、コロナで在宅になったのですが在宅が解禁されてから心の病気になったのか通常モードで人と対面で会話したり見たらたりするのが無理になってパニックっぽくなったのでまだ過去に齧ったことのある夜職ならできるかも休んでも生活が困窮する事もないし昼食ほど気負いしなくて良いと思って始めたら続けられそうだったので続けてます。