
不妊治療陽性判定後の母健カードについてこの度体外受精にて陽性判定を…
不妊治療陽性判定後の母健カードについて
この度体外受精にて陽性判定をいただき、現在5w3dになります🌷つわりというつわりは幸いまだないものの、昨日朝から寝起きが気持ち悪い、仕事中耐えられない眠気(意識が急に飛びかけます…)が出てきてそろそろくるのか…?と身構えております😖笑
明日、クリニックでの胎嚢確認があるので、順調に確認が出来ればこれからの時期感染症も気になりますし(陽性判定後その日にコロナに感染していました😔)通勤緩和の指示を貰いたいと考えているのですが、不妊治療専門クリニックでも母健カードは書いていただけるのでしょうか…?
クリニックによりけりだとは思うので明日確認をしようとは思っていますが、そもそも不妊治療をしてるクリニックでそんなものを頼む人なんていないと言われたら怖いなと思い……🥲ご経験者様いらっしゃればお話をお伺いしたいです。
余談ですが、仕事の都合や早退等のため、唯一不妊治療を打ち明けている上司(40代子持ちのお母さん)につわりが出てきた場合通勤に1時間半かかるのもあり、在宅勤務での措置をお願いしたいと伝えたところ「昔は在宅勤務なんてなかったからね〜対応できるかは分かんないけど頑張ってきてもらうしかないかもね」と言われてしまい……
会社で在宅勤務自体は月6の制約はあるものの認められており、介護や育児など特例で在宅勤務日数上限以上もOKが出てるのにそんなことある…?と、すこし悲しい気持ちになってしまいました。笑
上司が妊娠されていたころは在宅勤務が無かったからなのでしょうが、初めは治療についても応援してくれていたのが最近は当たりが強くかんじてしまい(情緒不安定)しんどいです。
- yyp

yuzu
私が通ってるクリニックでは母性連絡カード書いてもらって時短や通勤緩和の指示もらえますよ!!
4週で何となく気持ち悪くて休みたいけど休むほどでもないようなって話したら時短にする?自宅療養で休養にする?って聞かれましたし😆
自宅療養で休めるのなら休みたいので自宅療養でって書いてもらいました。
母性連絡カードに通勤緩和の指示を書いてもらえるのなら会社側は指示に従わないといけないって聞いてるので大丈夫なのでは?って思います。
昔と今では働き方改革とかがあって変わってきてますし昔は出来なくても今はできることは増えてきましたよね!!
コメント