※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親への暴力がある子どもを持つ方に、メンタルを保つ方法について伺いたいです。優しく接することで改善が見られていますが、自分の精神的負担も感じています。同じ状況の方はどのようにメンタルを保っていますか。

親への他害や暴力がある子がいらっしゃる方
どうやってメンタル保ってますか?🥲

怒らずに、辛いんだねイライラするんだねと優しくすることで本当にゆっくりですが頻度は減ってきてます。

ただその分口で、ママのこと叩いていい?と何度も聞いてきたり、実際に噛んだり叩いたりしてくることもゼロではないしで、そんな中丁寧に共感したりスキンシップを続けるのはメンタルやられます💦

元の私の性格的に、ダメなことはダメとズバッときつく怒ってそこで終わりにしたいんですが、
そうしてた頃より寄り添い対応してる今の方が落ち着いてるからしばらくこんな関わりを続けていくべきだとは思うんですが、自分の人権が削られていくような気がします。

同じような状況の方、どうやってメンタルを保ってますか?

コメント

ままり

発達に問題はないですか?

うちの娘は癇癪がひどく、3、4歳ころが一番手がかりました
当時は癇癪が始まると蹴られたり叩かれたりしました

放置が一番いいかなと思って放ってました
放置するとそれはそれで怒り狂ってましたが…

小1のとき検査をしたら凸凹ありました
診断はしてませんが、検査を受けたことで何が原因で癇癪を起こしているのかは私が理解しました…でもそれだけで解決するわけではないですけど

私はメンタル保てておりません(笑)
たまに仕事有給取って家でダラダラします(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    多分発達障害だと思ってます。
    これまでもずっと私はそうだと思ってたのですが、保育園の先生からは幼児なんてこんなもん、赤ちゃん返り、愛情不足みたいなことを言われ、旦那からも気にしすぎみたいに言われで渋々様子を見ていたのですが、
    もう明らかに他の子と違うので来月発達支援センターの予約をしてます。。

    メンタル保てないですよね😭
    私も1人の時間を作ってダラダラしようと思います。

    • 10月1日
はまっちゃ

まだそこまで酷くは無いですけど、(叩く等)しても良いけどママもしても良い?と聞きます。
ダメだとは思いますが、家で親に暴力してたら、いずれ外でもしそうなので、、そうなると私は責任取れません😰なので、したい気持ちのコントロールも必要ですが、自分が先に手だしたら、同じことが返ってくる。と教えてます。
相手の気持ち、叩かれた時の痛み、気持ちを、味わってもらってます、、

そんな頻繁では無いですし、するとしても多少手加減はします。
そして、終わった後お互いにごめんねをしてハグします。😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    同じことをやり返した時期もあったのですが、やられる側の気持ちが分かるどころかますます酷くなってしまいました🥲
    終わった後にごめんねハグもしたのですが、やっぱり変わらず。。

    難しいですね💦

    • 10月1日
  • はまっちゃ

    はまっちゃ

    そうなると難しいですよね、、☹️
    今だけの感情なら良いのですが、大きくなってからもカッとなりやすかったり手がすぐ出たり、、、と色々考えてしまいますね🥲

    • 10月1日