※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子ども2人を自宅で保育中の女性が、話を聞いてくれる人がいなくて辛いと感じています。旦那の転勤で実家から遠く、友達やママ友もいないため、実母や妹と話す時間が取れず、夜に旦那と話しても興味を持たれず、会話が続かないことに悩んでいます。最近、大人とまともに話していないことが気になっています。

話を聞いてくれる人がいなくて辛いです。
子ども2人自宅保育中です。
旦那の仕事の転勤で実家からも遠く縁もゆかりもない土地で生活しています。友達も近くにおらずママ友もいません。
実母や妹にはなんでも話せますが、子どもが起きている時間帯に電話をするとなると、上の子が会話に割り込んできたり大人の話をよく聞いているので本音でゆっくり話ができません。お昼寝中は自分はたまった家事をしたり、実母も妹も仕事をしているので都合が合いません。
子どもの寝かしつけが終わった夜の時間帯にゆっくり話をできる相手は旦那しかいません。
でも日常にあった出来事を話そうとすると、テレビを見ながら適当に話を聞かれていたり、明らかに興味なさそうな反応をされるので話す気が失せます。途中まで話して「もういいよ」とこちらから話を中断することが多いです。
仕事をしていたり社会と接点がある人にしたら、専業主婦の日常の中のちょっとした出来事なんてどうでも良いんだろうと思います。
「今日は子どもの対応で◯◯が大変だった」とか、世間話とか話せる相手が欲しいです。
最近大人とまともに話していないな〜、話したいこと誰にも話せていないな〜と、今日は凹んでしまいました。

コメント

ままり

めちゃくちゃ分かりますなんなら、私が友達になりたいくらいです
私はずっとそんな感じです。
海外暮らし、親からも友達からも離れ、こっちにも心許せる友達はおらず、いや自分から前向きに作ろうとも思っていないのかもですが やはり心許せる楽しめる共感できる友達欲しいです。
幸い義理の姉と話せる機会がありますが、旦那の愚痴が言いにくいところがあります笑
育児で時間にも追われ旦那との十分な会話の時間も限られたり、そもそも旦那との会話がそこまで楽しくないというか..
私も外に出て人と関係を持ちたいなって思います。🥲