コメント
はじめてのママリ🔰
気持ちはわかりますが偏見だとは思います💦
小学校とかだとはっきりと禁止されている学校もあるし、未就学の間は自由に〜って家庭もありますしね🤔
髪の毛染めていてもしっかり躾されている子もいれば、身なりは普通でも悪影響になる行動とる子はたくさんいます😢
身近に幼稚園でお化粧して登園させていたママさんいましたが、小学校ではさせていないし見た目こそ派手ですが中身はしっかりした方ですよ😊
はじめてのママリ🔰
偏見ですねー
そのくらいで影響受けたり染ったりするならどうせ小中の間に避けきれず影響うけるとおもいますけどね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
こう思ったきっかけは、
上の方の返信と同じになりますが、
祖父母会があって、祖母たちが会いにいきましたが、その子と壁の方で2人ではしゃいでばかりで歌わない、踊らない、祖母たちのほうにも来ない。
で、心配なんです。
普段は運動会や発表会では張り切って頑張る娘なのに…と思い…
そういう子に小中の間に影響を受けるのは、我が子だと思えば心配ではありませんか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
心配ですが友達との交友関係は丸っと全て制限はできなくないですか?🤔
それより歌わない、踊らない、祖父母に挨拶もできないことに対してどう思ってるのか、何も考えてないのかとか教えていくほうが大事じゃないです??- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
交友関係を全て制限するつもりはないです、毒親にはなりたくないので。
でも、教育を受けてる身で染めてるというのは私の中の常識が許さないんです。4歳の子の髪を染めるなんてなんてこと!とも思ってしまいます。
先生に相談したら、恥ずかしかったのではないかと言われました。普段から園では見かけない人たちばかりだから恥ずかしくってそれを飛び越えちゃってきゃーっとはしゃいじゃったのかな?と。
娘自身にも今日ちゃんとなんで昨日ちゃんと踊らなかったのか、歌わなかったのか理由を聞く予定ではあります。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
髪染めてても染めてなくても踊る子、踊らない子いますからねー🤔
常識的に…ですか、なるほど🤔
我が家も高校生になるまで染めるのは禁止!!と言ってますが娘の友達は髪ピンクだったり染めたりはいますね。笑
けどみんな優しくていい子ですしママたちも楽しいですよ☺️
偏見もちすぎて先入観もすごいのかもしれませんね。
もう染めてるやつなんてええええ!って思うくらいならがっちり固めの私立とかに通うとかですかね😭- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、染めてないからお行儀がいいとか悪いとか関係ないことは重々承知の上なんです。
染めてること自体に抵抗があって。
親御さんに会ったらまた気持ちが変わるかもですが。親御さんが丁寧で優しいか、派手派手の方なのか。どちらにせよ、子供の髪を親が染めるなんて私には到底理解できず…
いろんなことに関して、先入観もひどいのでたぶん私の根っからの心が狭く歪んでるんだと思います。
その子のお姉ちゃんは年長さんで違う園らしいのでもしかしたら学区がちがうのか?と思い。
小学校別々になるなら一安心なんですが。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
小学校のほうがもっとうじゃうじゃいますよ。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
長女の小学校には染めてる子なんていないので…
でも次女の学年の時に編入してきた子とかにいるかもしれないですもんね。
せめて義務教育中は染めるの禁止にしてほしいくらいです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
染めてないからって悪いことしないわけじゃないですからねぇ…
本当に私立エスカレーター式の学校にいかせたらどうでしょう。
校則で禁止になってるところ多いですよ。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
田舎なので私立エスカレーター式の学校なんてありません😭
中高、大学(遠い)のエスカレーターならありますが、小学校からのエスカレーターなんてないんです💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それであれば今後のために考え方変えれるといいですね。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
自分の考え方や性格は変えたいですが、なかなか変えられないので、子供達に影響しないようにだけ気をつけます。
- 1時間前
はじめてのママリ
読んでいて偏見だと思いました🥲
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😓
私は受け止め方がおかしいのだと思います。心も狭いし。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
髪の色だけでそう思うのであればちょい偏見かなって思います🙂↕️
私も子供の髪は染めたくない派なので、抵抗あったり身構える気持ちは分からんでもないです😂
でも子供の幼稚園からの友達にカラーとパーマしてる子がいますが普通にめちゃくちゃ優しい良い子。ママも派手だけど常識ある素敵な人です。
なので好きに遊びな〜👋って何も制限してません。
お家に遊びにくる友達をみても、黒髪で染めてなくて地味(控えめ)な格好してる子がお行儀いいかというと全くそうとは限らないんですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりこれは偏見になりますよね。
私もそうだろうなと思ってはいるんですが、受け入れられず。自分の心が狭いんだと思います。
TPOを考えない派手な方に何度もあったとことがあるし、そういう方のお子さんって大体髪染めてたり、格好が派手でちょっと受け付けないな、娘たちとは遊んで欲しくないなって思っちゃいます。
派手な方でいい人とは出会ったことがないです。
黒髪で染めてなくても、行儀が悪い子ももちろんいるのはわかってますが…- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
派手めだけど常識ある人は全然いますよ!
モールとかに来てはしゃいでる派手な親子は民度低い人多めだとは思いますが😂
どちらにしてもママが思うだけなら良いんじゃないですか?
子供には子供の世界があります。その世界の中で自分の意見が言えて正しい判断ができるように親が教育してあげればいいかと。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当、子供には子供の世界がありますよね😭
私の考えが歪んでるんだと再認識しました。
家庭では出来る限りのことはしたいと思ってます。- 1時間前
3kidsママ
娘さんはもしかしたら「お友達が緊張して皆の方に行けないみたい。はじっこで1人ぼっちはかわいそうたから一緒にいてあげよう。」って思ったかもしれないですね🥰
-
はじめてのママリ🔰
そんな考え方できる3kidsママさん尊敬します😭✨
私も心が広くなりたい…- 1時間前
-
3kidsママ
2人で壁ぎわなんて逆に目立っていたでしょうに、皆の所に行こうよ!とか、無理にこっちおいでよ!ってしなかったようなので、娘さんとっても優しい子なんだと思いますよ🥰
- 1時間前
ママリ
偏見です。
でも私も主さんと同じ考えです。
だから、息子には染めている子とは極力関わらないように言ってます。
やっぱり私には、小さい頃から染めさせるという行為が理解できないので。
りなな
まあ気持ちはわかりますよ!
幼少期に染めてたら頭皮や髪痛みますし(幼少期じゃなくても痛みますが…)私も刺青入れてる人見たら一瞬体こわばっちゃうのでそんな感じじゃないですかね?うちの上の子(小1)のクラスにも子ども茶髪、親金髪(根本は黒)がいてしかも最初は嫌なことしてきてたみたいでゲッと思ってましたが…今は嫌なこともしてこなくなったみたいで上の子は茶髪の男の子と仲良く遊んでるみたいです☺️
普段一緒に過ごしてる上の子の方が、見た目とか気にせず中身でその子がどういう子か判断してると思うので、私は上の子の自由に付き合ってもらってますよ😌自分のお子さんの判断を信じることは難しいですか??🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
こう思ったきっかけは、
昨日祖父母会があって、両家の祖母が会いにいきました。
娘はいつも発表会や運動会などはりきってするタイプなのに、昨日はその子と壁の方で2人ではしゃいでばかりで、歌わない、踊らない、祖母の方にも来ない。
祖母たちが心配してました。
私も心配です。
はじめてのママリ🔰
それは先生や家庭で教える事ではないですか?
今はちゃんとやらなきゃいけない時間だと教えて、真似しなきゃ良いだけなのでその子のせいにする事ではないですよ💦
髪の毛染めてる染めていないは関係ないです😢
良くない行動とる子なんて世の中に数えきれないほどいますよ😂
大人でもたくさんいますからね‥
はじめてのママリ🔰
先生に聞くと、普段園で見かけない祖父母たちだけが集まって、恥ずかしくて、その恥ずかしさを飛び越えてきゃーっとはしゃいでしまったのかな?と言われました。
娘にも今日ちゃんとなんで踊らなかったのか、歌わなかったのかなど、理由を聞こうと思ってます。
私としては普段からその子と仲が良いと聞いてるので、普段から何か悪影響を受けてないかが心配なんです。
染められてるのは、親、その親に育てられてる、私の中の常識が許さないんです。
教育を受ける身であるのに染めるとは!?という心の狭い受け止め方しかできないんです。
はじめてのママリ🔰
それはママリさんの中の常識なので思うのは自由だと思います!
でも周りにそれを押し付けるのはやめた方が良いですね💦
髪の毛の色で教育の質はまったく変わりません😢
園のルールに定められていないのであればあとは自由です。
逆を言えば柔軟な考えができない親に育てられているのが受けつけないって人も中にはいるかもしれないので!
でも誰も口にも態度にも出さないですよね😊
もうすぐ5歳でしたら、人は人、自分は自分っていうのができるようになってくると思いますよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
押し付ける気は全くないのですが、こんな話、実際周りにできなくて、ここで吐き出させてもらいました。
私の考え方や教育も受け付けない人もいるってことですもんね。
思ってるだけで、言われてないから分からないだけで。
はじめてのママリ🔰
みなさん偏見ですか?って質問に対してコメントされていると思うので、共感得られる方は少ないかもしれませんが吐き出すのは自由だと思います😊
誰かを傷つけたりしない吐き出しは全然おっけーだと思います🙆♀️✨
はじめてのママリ🔰
そう言っていただきありがとうございます😭
私の考えが悪いのは分かってることなので…