
娘が男女差別的な発言をするようになり困っています。幼稚園に通い始めてからそのような発言が増え、理由が分からず悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
最近年少の娘が男女差別?的発言をするので困っています🥲
例えば
男の子は意地悪で女の子は優しい
男の子は悪い子で女の子はいい子
男の子は可愛くない女の子は可愛い
など、度々男の子を悪く言う発言をよくします。
保育園(1学年10人いない程度の小規模)に通ってた時は男女仲良く遊んでいて特にそのような発言をすることはなかったのですが、4歳になり幼稚園に通い始めたら急に男女差別的な発言をよくするようになりました。
クラスの男の子で嫌なことしてくる子がいるのかな?と思い聞いても、いないと言います。
何で嫌なの?と聞いてもはっきりとした答えは返ってこないです。
その発言を聞くたびに男の子だからとか女の子だからとかで決めつけるのは良くないよなどと注意はしてるのですが、、、
娘の話的には普通に幼稚園で男の子と仲良く遊んだりしてるらしいのですが、なぜ急にそんな発言をするようになったのか疑問で仕方ないです。
- ままり(4歳5ヶ月)

きらきら
誰かの影響とかですかね?
確かに幼稚園に行くと年少でもグループではないですが女の子特有の感じが出始めて来ます。言葉の発達も精神的発達も女の子の方が早い傾向にあるので、やっぱり登園してお支度してから遊ぶって流れがありますが、女の子は日常でそれを当たり前にこなして遊びに入りますが男の子は大抵お支度する前に遊び始めたりウロウロしていたり子どもにもよりますがあまり落ち着きがない子が多いイメージです。
もしかしたら、色々な様子を見て娘さんが何かを感じているのか、はたまた男女で差別的発言をする子がいるのかは分かりませんが、色々な子がいるんだよ、女の子も男の子も優しい子は優しいし男の子でも良い子は沢山いるよと伝えていくしかないですね😣

はじめてのママリ🔰
同じクラスの女の子がそう言っているのを真似しているんだと思いますよ!
うちの子も幼稚園児ですが、今まで言わなかったようなことを真似して言ったりしています。

ママリ
私自身がちょうど4歳の頃、そうなったのでお子さんの気持ちがわかります!!
なんかちょっと、お姉さんっぽくしたい、女っぽくしたい、ふんふーんって高飛車な高度をやってみたい、とまったくわけがわからないながらもそんな感じで「男子なんて!」って言ってる時期がありました😂
きっかけは仲のいい女友達との会話中だったような記憶なので、その子の影響かな?と思ってます。本当とくに意味もなければ差別の気持ちもなかったです👍

ままり
みなさんコメントありがとうございます😊
女子特有?の「全く男子なんて〜」みたいな感じ、私も小学生くらいの頃になってた記憶はあるのですが、幼稚園児でもそのように思うことがあるんですね😂
お友達が言ってることを真似するのはこの年齢では多少仕方のないことかと思いますが、全て男の子と女の子で区別するのは違うよと伝えていきます😊
コメント