
グループLINEのリアクションについて。幼稚園や習い事でグループLINEが…
グループLINEのリアクションについて。
幼稚園や習い事でグループLINEがあるのですが
例えば幼稚園を転園するのに退園することになりました
との挨拶に対してのリアクションは
🥲 😭 こういった「悲しいです」という意味で使われるリアクションを私はするのですが
だいたいほかの方も同じように泣いているリアクションをしています。
習い事を辞めます という文書が来た時には
中身の内容によって私はリアクションを変えていて
ポジティブな意味で辞めるとき
例えば進学や別の習い事など 別の道に進むことになりました
短い間でしたが楽しかったです という意味で辞めるときは 「お疲れ様」「頑張ってね」のような
😊 😌 👍みたいなリアクションで
本当は辞めたくなかったけど辞めざるを得ない状況になってしまった
という時は「悲しいです」という
😭 🥲を使うようにしています。
ですが先日私が「お疲れ様」のリアクションをしたものが
他の方全員 🥲 のリアクションをされていたので
私だけやめたのを喜んでいるようなリアクションになってしまい
やってしまったなーと思いました💦
みなさんはこういうとき、
どのようなリアクションされるようにしてますか?
辞める、抜ける とかのときは常に🥲のマーク使うのが無難でしょうか😭?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリっ子
理由がどうであれ、
その人が辞める、抜ける時はやはり寂しいので、🥲等をしています。
😊😌👍の発想はなかったです💦

り
辞める、抜けるは基本😭のマーク使ってます!
1人だけ違うの不安なので、グループ内でリアクションは絶対最初に押さないようにしてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
普段から同じ幼稚園でよくお話するママさんだったので
普通に悲しいとかもなく
何も考えず お疲れ様の意味でリアクションしてしまいました💦
次から最初にリアクションするのは避けます😭- 1時間前

ママリ
えー わたしなら😌こんな感じのリアクションですね!
🥲😭これだと、辞めることを責めているような?意味合いになるかなーって思っちゃってました🥹💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ辞めるでも状況次第で悲しい以外のリアクションすることもあると思ってたのですが
一般的には悲しい🥲のリアクションみたいですね💦
去年、年度末でやめてしまった子のときは
今後会うことなさそうだったので😢リアクションだったのですが
今回の場合だと😢という感じが私的にはなかったのですが
みなさんは悲しいだったのでミスったかなって思いました😭💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
そんなに気にしなくて大丈夫だと思います😳!
リアクションのスタンプ気付いたら増えてて皆いろんなの押してる気がします。。
習い事辞めた理由がちょっと分からないのでなんとも言えませんが、、
悲しい顔のスタンプ押した理由は、途中でやめる=挫折。みたいなマイナスなイメージがあるからなのかな?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね💦
そのグループLINE、人数が少なくて
でも辞めるママさんは挨拶だけして
その日にグループ抜けたので
見返すとかはないんですけど😓
辞めた理由は他の習い事との時間の兼ね合いや、
練習や宿題の都合などで
並行して続けるのが難しいと判断し
子どもにどっちやりたいか聞いたら別の方と言ったからとうかがいました!
その子は今年4月に入ってきたばかりだったのでおおよそ半年でやめてます💦- 44分前
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね💦
同じ幼稚園でこれから小学校も同じなので
習い事やめてしまっても会えなくなる訳では無いし と思って
お疲れ様 の意味で押してました💦