
実の親に育てにくい子と言われました。生後4ヶ月になる息子がいます。…
実の親に育てにくい子と言われました。
生後4ヶ月になる息子がいます。ワンオペのため、私自身の息抜きがてら、たまに息子を連れて平日実家に帰ることがあります。息子は、実家に行くといつもグズグズし、家と環境が違うからかなかなか寝ず寝てもすぐ起きてしまいます。
私が通院のため、一時的に息子を実家に預けて、離れる機会があった時、病院についてすぐに、何をしても泣き止まないと電話がかかってきて、すぐ帰って私が抱っこすると泣き止んで寝てくれました。
すると、私の実母から、「この子は手に負えない、1時間近く泣き続けてた、育てにくい子」と言われました。確かに、抱っこでしか寝てくれないし、私以外の人の抱っこも嫌がることが増えてきたし、で育てやすい子ではないとは思います。でも、よく笑うし、育てにくいなんて思ったこともない、楽しく育児をしているのに悲しくなりました。
2ヶ月違いのいとこは、セルフねんねして誰に抱っこされても泣かない子なので、その子と比べたら育てにくいかもしれませんが、生後4ヶ月の子なんて抱っこで寝てくれるのが普通ではないんですか、?😢
息抜きにいけてた実家に行くのも、いやになってきてしまいました。
育てにくい子ってどんな子ですか?😞うちの子は育てにくいのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
4ヶ月の頃、私以外の抱っこはギャン泣きでした😂
場所見知り、人見知り最高潮でした💦
実母さんに失礼ですが、実の孫を育てにくい子だなんて…しかも泣き止まないってだけで…赤ちゃんなんだから当たり前でしょう。1時間も泣き続けられて、肺がとっても丈夫な子ですね☺️✨
4ヶ月なんてそんなもんですよ!

はじめてのママリ🔰
育てにくいってのは、ママさんが思うか思わないかで決めたらいいですよ🥺人によって大変だと感じるところが違いますからね🥺育てにくいと思ったことないのであれば、それで大丈夫です!
楽しく育児できてるのが1番です☺️
お母さんからの言葉は気にしなくて大丈夫です。
ママさんの抱っこで泣き止んだってことは、ちゃんとお母さんのことわかってるし、いつもと違うってことわかってる証拠ですね☺️

はじめてのママリ🔰
ママが出かけると、パパが見ててもずーっと泣き続ける、ありましたよ!そういう時期だと思います!
それに実家に帰ったとき、お風呂に入れようとしたら慣れなかったのか、そこから1時間近く泣き続けて裸でおもりした時もありました笑
全然育てにくいと思ったことはありません!
ママとそれ以外の認識がつくようになってきたんですね✨
ママリさんのお子さんも、育てにくいとは思いませんでした、

ママリ
育てにくいとか言われたら傷つきますよね。ママのことを認識していて、しっかり成長している証拠ですよ✨自信持ってください✨

ママリ
自分が楽しく育てられてるならそれでいいと思います。
育てやすいが育てにくいかは人によるので、実母さんにとっては育てにくそうと思っただけの話です。気にしなければいいし気になるなら預けたりしなければいいだけです!

ママリ
それは単純にお母様がキャパがないだけです(笑)
あなたを育て上げたお母様にこんなこと言うのも失礼かもですが、きっとさぞかしあなたはお母様の手を煩わせることのない赤ちゃんだったんだと思います!
1時間泣き続けてたくらいのことでお手上げになる母親を私なら、不出来な母親だなーと思います(笑)
うちは2人とも抱っこが大好きで、寝るのも抱っこ、ベビーカーや抱っこ紐も大嫌いで乗ってくれませんでしたから朝から晩までずーっと抱っこ!の子たちでしたけど育てにくいと思ったことは一度もないです(笑)
というか、自分の子を育てにくいとか言っちゃう母親を私は嫌いなので😅
育てにくいのではなくお前が対応できないだけだろ(笑)と思っちゃいますね

スノ
うちの子も私以外拒否、4ヶ月の頃は抱っこでしか寝ないでしたが、育てにくいって思った事ないです☺️
ママ以外を嫌がったり泣くのはママを認識している証拠ですし、人見知り場所見知りが始まる時期なので普通です🥰
ママが楽しく育児してるなら全然問題ないですし、お母様の言葉は気にしなくていいです!
コメント