※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実母から息子が育てにくいと言われました。息子は私以外の人に抱っこされるのを嫌がり、グズグズします。育てにくい子とはどんな子でしょうか。

実の親に育てにくい子と言われました。
生後4ヶ月になる息子がいます。ワンオペのため、私自身の息抜きがてら、たまに息子を連れて平日実家に帰ることがあります。息子は、実家に行くといつもグズグズし、家と環境が違うからかなかなか寝ず寝てもすぐ起きてしまいます。

私が通院のため、一時的に息子を実家に預けて、離れる機会があった時、病院についてすぐに、何をしても泣き止まないと電話がかかってきて、すぐ帰って私が抱っこすると泣き止んで寝てくれました。

すると、私の実母から、「この子は手に負えない、1時間近く泣き続けてた、育てにくい子」と言われました。確かに、抱っこでしか寝てくれないし、私以外の人の抱っこも嫌がることが増えてきたし、で育てやすい子ではないとは思います。でも、よく笑うし、育てにくいなんて思ったこともない、楽しく育児をしているのに悲しくなりました。

2ヶ月違いのいとこは、セルフねんねして誰に抱っこされても泣かない子なので、その子と比べたら育てにくいかもしれませんが、生後4ヶ月の子なんて抱っこで寝てくれるのが普通ではないんですか、?😢

息抜きにいけてた実家に行くのも、いやになってきてしまいました。

育てにくい子ってどんな子ですか?😞うちの子は育てにくいのでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

4ヶ月の頃、私以外の抱っこはギャン泣きでした😂
場所見知り、人見知り最高潮でした💦
実母さんに失礼ですが、実の孫を育てにくい子だなんて…しかも泣き止まないってだけで…赤ちゃんなんだから当たり前でしょう。1時間も泣き続けられて、肺がとっても丈夫な子ですね☺️✨
4ヶ月なんてそんなもんですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    実家に行くと必ずグズグズなので、言われてしまったのかもしれません💦
    わたしが帰る頃には泣きすぎて声が枯れてました(笑)

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

育てにくいってのは、ママさんが思うか思わないかで決めたらいいですよ🥺人によって大変だと感じるところが違いますからね🥺育てにくいと思ったことないのであれば、それで大丈夫です!
楽しく育児できてるのが1番です☺️

お母さんからの言葉は気にしなくて大丈夫です。
ママさんの抱っこで泣き止んだってことは、ちゃんとお母さんのことわかってるし、いつもと違うってことわかってる証拠ですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    抱き心地や匂いとかもあるんですかね😢😢
    預けられないのは、のちのち保育園とかも大変かなとは思いますが今のところは一緒にいてあげたいので、ゆっくり見守りたいと思います💦

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよ〜!私の娘も4ヶ月頃から人見知り、場所見知り始まりました😂
    姿見えなくなっただけでギャン泣きです🥺ママってわかってるの賢いねって言ってます笑

    保育園は段々慣れていきますから大丈夫ですよ☺️今度は親が逆に悲しくなりますよね笑

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました☺️ありがとうございます😭😭😭

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

ママが出かけると、パパが見ててもずーっと泣き続ける、ありましたよ!そういう時期だと思います!
それに実家に帰ったとき、お風呂に入れようとしたら慣れなかったのか、そこから1時間近く泣き続けて裸でおもりした時もありました笑

全然育てにくいと思ったことはありません!
ママとそれ以外の認識がつくようになってきたんですね✨
ママリさんのお子さんも、育てにくいとは思いませんでした、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね、人を認識し出しているのかな〜と思いながら見守りたいと思います💦

    • 10月1日
ママリ

育てにくいとか言われたら傷つきますよね。ママのことを認識していて、しっかり成長している証拠ですよ✨自信持ってください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    出産してから、実母にちくちく言葉を言われることが増えてメンタル的にも実家から少し離れたい気持ちです💦

    • 10月1日
ママリ

自分が楽しく育てられてるならそれでいいと思います。
育てやすいが育てにくいかは人によるので、実母さんにとっては育てにくそうと思っただけの話です。気にしなければいいし気になるなら預けたりしなければいいだけです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね、息抜きなら他にも出来るし、少し離れたいと思います💦

    • 10月1日
ママリ

それは単純にお母様がキャパがないだけです(笑)
あなたを育て上げたお母様にこんなこと言うのも失礼かもですが、きっとさぞかしあなたはお母様の手を煩わせることのない赤ちゃんだったんだと思います!

1時間泣き続けてたくらいのことでお手上げになる母親を私なら、不出来な母親だなーと思います(笑)

うちは2人とも抱っこが大好きで、寝るのも抱っこ、ベビーカーや抱っこ紐も大嫌いで乗ってくれませんでしたから朝から晩までずーっと抱っこ!の子たちでしたけど育てにくいと思ったことは一度もないです(笑)

というか、自分の子を育てにくいとか言っちゃう母親を私は嫌いなので😅
育てにくいのではなくお前が対応できないだけだろ(笑)と思っちゃいますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに、わたしは下の子だからか勝手に育ったと言われてきました💦

    幸いわたしの家なら全然ギャン泣きしても数分で落ち着くし、ママパパ以外を認識しだしたのかなと嬉しくも思います🙂

    抱っこが好きな子とかも居ますよね😅💦
    育てにくい子は、何か持ってるとか言われそうで実家にはしばらく行きたくないです😞

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    勝手に育ったという人も私は嫌いです(笑)勝手に育つけど、勝手に育てさせたのはあんたでしょ?と思います😅

    うちも子ども複数いるけど下の子は勝手に育つなんて言いたくもないし上の子と同じように手をかけて育ててきたので、やはりお母様はキャパシティがないんだと思います😅

    そういう人に何を言われてもレベルが低いので気にするだけ無駄です!

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しましたありがとうございます😭
    20年以上も前の乳幼児育児やし、覚えてないのも大半ですよね🥲🥲年齢も重ねたからか最近ちくちく言葉も増えてきて実家からは少し離れようと思います💦

    • 10月1日
スノ

うちの子も私以外拒否、4ヶ月の頃は抱っこでしか寝ないでしたが、育てにくいって思った事ないです☺️

ママ以外を嫌がったり泣くのはママを認識している証拠ですし、人見知り場所見知りが始まる時期なので普通です🥰
ママが楽しく育児してるなら全然問題ないですし、お母様の言葉は気にしなくていいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そういう時期ですよね😅💦

    成長しているのが嬉しいのに、一つの言葉で嫌になってしまいました💦

    • 10月1日
an

そんなこと、娘に言うって…
あり得ないなという個人的感想です。

実の孫をそんな風に言われたら、引きますしもう実家いくのやめよ。となります。

その子その子で個性があるから違いますよねっ👶🏻
楽できた子育てをされてきたんじゃないですかね…実の母様。

それか、泣かれて泣かれて嫌になって…
子守が面倒くさくなったか。
ただのストレスを当たられたか。

赤ちゃんは泣くものだから、まだ乳幼児なんだから‼︎って私は思います。
泣き声、成長するにあたり声量があがってツラい部分はありますよね💦
喋れないから泣くしかないんですから😭

抱っこだけでしか寝ないというのも伝えているはず?で、予想してた実母のイメージとは違った可能性もあったり。

ママリさんのお子さんなので、こう思う!って気持ちを大切にされていいと思いますよ◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしか寝ないこと伝えてます🙂その上で、そんなに抱っこでしか寝ないの変だと言われます💦
    声がすごい大きい子なので、それもあるかもしれないです、、😭

    • 10月1日
  • an

    an

    変とは思わなくて大丈夫です‼︎

    それが、ベビにとって当たり前で…安心できるから寝れる。安心できないから寝れない。ただ、それだけです😊👏

    ベッド等慣れてなかったら…て考えたら泣いちゃう可能性がある!って思いますもん。

    肌感が良いか悪いかでも敏感そうですし。

    実母の価値観を押し付けられてるのは違いますし、ある意味ワガママなお母様なんだな…という印象です。

    気にしたらダメですよ☺️
    一番わかってるのはママなんですから!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    用事があって今日実家に行ったら、また眠たくてグズってしまったのですが、◯◯泣くから抱っこしな〜い、きらーいって言われてそそくさと帰ってきました😢😢
    孫にそんなことを言う母親だと思わなくてびっくりが勝ちましたが、実家から離れる決心がつきました😂

    あたたかいお言葉ありがとうございます😫💦💦

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月でまま以外の人が抱っこするとギャン泣きするの当たり前だと思っていました。
むしろいつも泣いたら抱っこしてくれる側にいてくれるママを認識していて頭がいいんだなと思います✨
ただ預かる方は大変なのでなかなか人に預けられなくなりますよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよねプラスに考えればいいですよね☺️

    体調も崩しがちなので預けたいのはやまやまなのですが、実家には預けたくないと思いました(笑)

    • 10月3日