義実家へのストレスが強く、精神的に辛い状況です。義母の孫への執着や義祖父の食事準備の負担が重く、旦那との関係も悪化しています。自分の実家にも行きにくく、どう対処すればよいか悩んでいます。
助けてほしいです
義実家へのストレスがあり、精神的にしんどいです。
産後、義母の孫フィーバーがひどくて義母のことが生理的に無理になってしまい、5年経つ今でも顔見るだけで動悸がします。義母アレルギーと言われてるような感じのものです
そのせいか、子供が旦那や義母に懐くのさえも嫌になってしまい、私が子供をコントロールしようとしたりするまでになってしまいました
そんな義母が足の手術で1ヶ月入院することになり、敷地内にある義実家に住んでる義祖父の食事を平日は私と旦那で用意してほしいと義母から頼まれました
土日は旦那のおばが用意してます
義祖父の分を用意するなら義父の分も用意せざるをえないし、義祖父はお昼は11時夕飯は5時に食べると決まってるらしくそれまでに用意しなければならないし、うどんなどは苦手、唐揚げも硬いからと食べないし、米の硬さもうるさい、旦那はほぼ何もしないで私任せだし(相談すると用意しなくていいと言われますが、頼まれてる手前何もしないわけにもいかない)、そもそも義母よ昼か夜どっちかくらい宅食手配していってくれよ、
しかも旦那が義母から頼まれたおつかいも、旦那が私に頼んできたりして、それもかなりわがままな内容でイライラでした。
10時半ごろ、旦那に今からお弁当買ってくるからと電話したら「11時に間に合うの?」とか言われて、こいつら義祖父のこと教祖だとでも思ってんの?って感じでした。
もうストレスがやばいです
昨日はおばから私に連絡がきて、義母の退院の日の夜、退院祝いでお寿司取ってあげるから義実家であなたたち家族も一緒に食べてくれない?(おばたちは来ない)という内容で、その日は子供の運動会の前日で席取りもあるので夕方バタバタするから厳しいと話しても、義父と義母と義祖父が3人で食べるってことは絶対ないから、一緒に食べてほしいと何度もお願いされ、
正直義母もお疲れ様だけど、こっちも相当なストレスでもうとっくに限界なんです、
旦那ともかなり関係が悪化していて、話もしないです。
義祖父と義父が仲悪いのは知ってるけど、こういう時なんだから義父だって義祖父の分たまにはお弁当用意するとかできないわけ?と言っても、「おやじは少し前に鬱っぽくて、最近やっと仕事もまたできるようになってきたから、それどころじゃない」とか言われて。鬱?元気にゴルフ行ってましたよね?って思いましたし、
旦那だって次の日の義祖父のお弁当をコンビニで買ってくるとか、忙しくてもそれくらいできるじゃないですか、
そして今日、子供が風邪っぽくて幼稚園休ませて、受診して薬もらって、とかしてたら義祖父のご飯の11時に間に合わず、11:15にハンバーグ弁当買って持って行ったら、自分でパックご飯と梅干しと缶詰用意してるところで、「遅くなってすみません、ハンバーグだけでも食べませんか?」と聞いても「いい。」「いい。」「ハンバーグは食べない」と言われて、持って帰ってきました。
夜は何か食べたいものありますか?と聞いたら、「特に食べたいものはこれと言ってないけど、麺だけはダメ」と言われ、、
義実家を出た瞬間涙が溢れ出てきて、子供の前でずっと泣いてしまいました。子供も「ママなにかあった?どうした?」と自分の袖で涙を拭ってくれたりティッシュで拭いたりしてくれて、子供がハグしてくれた腕の中でわんわん泣いてしまいました
不正出血もするし、熱はないのにずーっとからだが火照っていて、もうすぐ子供の初めての運動会なのに頭がずっとボーっとしていて何もしたくなくて、でも色々持ち物など用意しなければならないし、本当にかなり精神的にキツいです
義母の退院祝いの食事会を、旦那と義父が、後日したいとか言ってきましたが、こっちはもう関わりたくないんです
義父なんて、自分のことと義母の見舞いと洗濯物しかしなかったくせに、そういう提案はできるんだー、へー
って感じです
もう義実家と距離置きたすぎてやばいです
でもそうすると自分の実家にも行きにくくなるし、どうしたらいいか分かりません
もう生きるのがつらいです
乱文失礼しました…
どこかに相談したいけど、お金もかかるしどうしたらいいかわからなくて。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ねね
お子さん連れてお母さんの実家に逃げるしかないかなーと思います。義理の関係すべて捨ててもいいくらいに。
義理たちが意味わからないのはもちろんですが、お母さん頑張りすぎです。
はじめてのママリ🔰
そう簡単ではないかもしれませんが、旦那さんに今思ってる事を全て相談すべきと思いました。
もしそこで旦那さんがママリさんにつくのではなく、義母さん達の肩を持つような感じなら、私はポッキリ心折れて今後うまく付き合っていける自身がないのでらおサラバする可能性もあります。
明らかにママリさんはキャパオーバーです。
誰がやってもそうなります。
一切間違った行動、意見は取ってないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
誰がやってもこうなるんですかね…わたしが要領悪いのもあるかもしれません、でもそうやって味方してくださる方がいて救われます、
旦那に全て話したいのに、話し始めて旦那なりの思いを話し始められると、そこから思考が停止してしまって何も話せなくなってしまうんです…
これは昔からで、ずっと悩んでモヤモヤしていたことでも、当事者に話し始めてしまうと、あれ?何が嫌で何が辛かったんだっけ?って、わからなくなってしまうことがあって…
とりあえず今回の件はきっかけにすぎなくて、義実家と合わないのは前からわかっていたので…なにか変えなくてはなりませんよね…- 10月2日
ママリ
ママリに書いてる事
思ってる事全て旦那さんにぶちまけましょう。
言って旦那さんが義実家側に立つなら
荷物まとめて実家に帰りましょう。
自分勝手すぎる連中だし
離婚も視野に入れて
一旦離れて子供とゆっくりしてください。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
子供がいなければ多分すぐに出て行ってたと思います。
でもこの状況は子供にも悪影響ですよね…
なかなか行動に移せなくて、でも今後も付き合っていかなければならないのはかなりストレスで。。
何かを変えなければとは思っています…- 10月2日
りんご
私も目の前に義実家があり、義母に会うと動悸がします。話を聞くだけでも、インターホンが鳴るだけでも動悸がするので、気持ちが分かります。
もし旦那さんに言えそうなら今の思いと体調を伝えた方がいいと思いますが、もしそれすら負担なのでしたら、何も考えずただ実家に帰っていいと思います。
逃げた方がいいです!!
今は自分のことだけを考えて行動してほしいです🥲簡単にできることではないのは分かりますが😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
同じですね…インターホン鳴ると同じく動悸がします。しんどいですよね、
お金も何もいらないから関わらないで欲しいです
体調が悪いことは伝えています…義実家が原因なことも旦那はわかっていますが、どんなところが嫌なのかなど溜まりに溜まったものは具体的にはちゃんと話せていません…
義父も昔の人間で怖いですし、自分の親にも心配かけるし、なかなか行動できなくて…
でも子どものために今のままではダメってわかってるんです…
義母はもうすぐ帰ってくるので食事のことはもうしなくてよくなりますが、旦那と喧嘩になるのは大体毎回義実家のことなので、今後も改善するとは思えず…
何かを変えないとですよね…- 10月2日
-
りんご
私もお金も何もいらないから来ないで関わらないでと思ってしまいます。
最近第二子が生まれて、また義母が頻繁に関わろうとするようになったので、旦那に、義母に会うと動悸がして涙が止まらなくなるのでしばらく会いたくない、と伝えました。
本当は子供達にも関わってほしくないと思ってしまいますが、旦那や息子たちには害はないので、自分が見なければいいと思って、最近は旦那に義実家に連れて行ってもらうようにしました。
とはいえ、いきなり訪問してくるし、外でばったり会うんですけどね😭
子どもが懐いてるところも見たくないですよね、、、。
息子の産後は何も言えず我慢して不満が爆発してしまったので、今は早めに伝えるようにしたところ、少しマシになりました!中々話せない気持ちすごく分かります。感情に任せて伝えてしまうのも一つだと思います。私はいつも泣きながら伝えてしまいます💦- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
お二人目、おめでとうございます!
私は義母のフィーバーが恐ろしくて、しかも2人目出産の時に上の子を義実家に預けなければならない可能性が高いことなどから、2人目になかなか踏み切れず4年以上が経ってしまいました。
本当は3歳差とかで欲しかったですが、色々考えてしまい。。。
今でも踏み切れずにいます
子供が懐くところも本当に見たくないし耐えられないです、、
私も産後言えずにずっと我慢していたことと、旦那に言ってもうまく間に入って義母を遠ざけてくれるわけではないことがわかったので、なんかだか余計旦那まで敵みたいに見えてきて、、
娘が旦那に懐くのさえ嫌になってしまって、それで今という感じです…
なんでこうなってしまったのか、自分の人生設計が狂ってしまっていることにどう気持ちを整理して行ったらいいか、、
旦那さんの実家とは距離とっても、りんごさんのご実家とは普通に会ったりしていますか?🥲- 10月2日
-
りんご
一緒ですーー!!😭
私も産前は仲良かったのですが、初孫フィーバーで会う頻度かなり増えた上に毎回何かしらデリカシーない言葉言われるので、ガルガル期もあって無理になりました…
2人目妊娠した時も1番に心配したのが義母との関わりでした。でも、私は里帰りも上の子を連れて自分の実家に1ヶ月ちょい帰りましたよ😊妊娠中や産後きついのは私たちなので自分が楽なようにするのが一番だと思います!!
私は自分の実家の方が遠いので、1ヶ月に一回程、泊まりで帰ってます✨旦那は来たり来なかったりですが、自分時間も出来るからか全然文句は言いません🙆♀️笑
なんでこうなったんだって思いますよね😭私も毎日のように自己嫌悪になってます😭子どもを巻き込んじゃいけないって。でも自分が嫌いな人に大切な我が子を会わせたくない気持ちって自然と思いません?💦だから嫌だと言う気持ちを受け入れつつも、旦那と子どもたちが義母に会うのは我慢することにしました🥺ただ、旦那には連れて行く時は事前に教えてって伝えてます。私の場合は心構えがあるだけで全然マシなんですよね…- 10月3日
はじめてのママリ🔰
読んでるだけで息詰まります。
思考停止しちゃうなら思ってること全て手紙に書いて、旦那さんに見てもらいましょう
それでも旦那が距離をおけるように協力してくれない、義実家の肩を持つようならすぐ実家に逃げることはできませんか?
そして離婚の準備をします。
このままじゃあなたが病気になっちゃいます、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那に最初の頃、私が義祖父のご飯を何がいいか相談した時があって。。旦那は「大変だからいいよ。用意しなくて。」とぶっきらぼうに言ってきたことはあったのですが、かと言って旦那が何か買ってきたりするわけでもなくて。。
私は義母から頼まれていて、土日はおばがちゃんと毎回持ってきてるわけで、、旦那はいいと言っても何かしなければならないと勝手に思ってしまっていて。
この質問は私側からの捉え方なので、「俺は用意しなくていいって言った」という旦那の言い分もあるのかもしれませんが…
そもそも義母がそんな大変な義祖父の食事を私に任せてくるところがもう無理なんですけどね…そして私が義祖父に買って持っていたおかずを見て「親父はからあげ食わないな〜硬いもんは食わないから」などと言うだけで何もしない義父…
旦那とは必要最低限しか話さず、修復不可能なのでは、というくらいの感じです。でも子供は旦那にも私にも普通に笑顔で話しかけてきたりしていて、しんどいです
子どものためにも、少し離れるなりちゃんと話をするなり、、とにかくこのままじゃよくないですよね…- 10月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、
食事も、作ることはほとんどなくお弁当買ってきてたりもしていて、でも頑張りすぎなんですかね…
もしかしたら自分じゃなければ、普通に要領よくこなせるのかもなんて思ったりもしていました、
働いていないので頼みやすいのかもしれませんが、かなり精神的にきつくて…
義理の関係全て捨てたいですが、なかなか踏み切れません…