
知的ありASDの子どもの就学問題で、旦那と対立してます…。DQ54の軽度(…
知的ありASDの子どもの就学問題で、旦那と対立してます…。
DQ54の軽度(中度寄り)知的障害ありのASDの年長の息子がいます。
保育園では、加配つけてもらってます。
この発達指数では、普通学級は到底無理、支援級か支援学校が視野に入ります。
でも、旦那が反対。
ここまでならよくあると思いますが、義母と同居しており、旦那よりも義母が猛反対。
最初は旦那も、少し理解しようとしてましたが、義母が反対するのに断れないようです。
実際あったのが、
教育委員会からの支援級などの就学説明会に参加。旦那は別に来て別席で参加してたが、義母もこっそり来てたみたい。説明会の後、私は仕事もあったので先に帰ったが、質問で義母が残ってて、教育委員会の先生に「うちの孫は対象じゃないのに、子どもの母親が支援級に入れようとしていて、止められなくなったら怖い」とか相談していたらしい。
教育委員会側は「親権がないので、お帰りください」と相手にしなかったらしい。
その後の教育委員会との就学相談、私が申し込む前に、義母の指示で旦那が先に、普通学級一択の書類で申し込む。面談は私に黙って、夫と義母で行って、「この子はどこも悪くないから、支援級に入れようとする母親を止めてほしい」と言われたらしい。
また、こちらはASDの診断出たら納得してもらえるだろうと思って、旦那、義母に内緒で、子どもの大学病院受診を進めていたが、受診当日にバレて、私が怒られる。義母と旦那、大学病院に乗り込むが、「次回の受診に一緒に来て話聞いてください」と門前払いされる。
義母は「そんな受診いらない」ってことで、親権のある旦那に病院に電話させて次の受診予約をキャンセルさせた。(ソーシャルワーカーさんがキャンセル阻止してくれた)
検査の時に、旦那だけに、予約消えてないこと言って行くこと伝えたら、旦那勝手についてきた。
子どもが検査に行ってる間に、なぜか義母が来て、「どういうこと?」と怒られた(旦那が喋ったに違いない)
発達検査の親聞き取りの項目の時に、義母も面談室に一緒に入ってきた。(旦那は子どもと待合室で遊んでた)
結果説明の日、旦那と義母も一緒に来た。
知的年齢3歳程度、療育手帳取れる、支援学級か支援学校へ、と、シビアな病状説明受けた。
でも義母、「そんな知能テストだけで決めつけられてたまるか」と言い、
旦那からも「もう、勝手に行動しないで。支援学級とか入れたいなら、僕らに言ってから行動して」と言われる。
数日後、ソーシャルワーカーさんから電話あり、旦那が次回受診キャンセルの連絡してきたと。(絶対、義母の指示)
また、就学相談も、旦那と義母が勝手に行ったこと判明してから、私が再度申込し直して、面談やり直してもらうことになった。
旦那に、「面談やり直してもらうようにしたから、一緒に来てほしい」とお願いしたが、
…また旦那が勝手にキャンセル電話した…。
その後、日を変えて私だけ面談行ってきた。結局、小学校の先生の評価の結果、支援級を勧められた。
でも、うちの市は、支援級入るには、両親の同意が無いと入れない。
しかし、この旦那が納得するわけない。また旦那が義母に告げ口して阻止するに決まってる。
でも、旦那の同意がなければ、我が子は支援級に入れず、無理やり普通級に放り込むことになる。
子どもの就学を適切にするために、離婚したいと思うようになりましたが、それ以外の方法とかあるのでしょうか…
そもそも、旦那が離婚に応じるとも思えない。育休中、義母と毎日一緒なことで、支配、干渉されてストレスで、病んで「もう無理、離婚か別居か選んで」って言った時に、どちらも取らなかった。同居の継続を選んだ。
旦那は「味方になってるじゃん。君も、あの人(義母)もどちらにも中立になる。」と、頼りにならない。
もう、黙って消えるしかないのかな…
我が子がASDでなければ、こんなこと考えなくてよかったのに…しんどい…
今は、子どもの発達や就学のこと、何も話題に出してない。支援級の話題も出ない。だからまだ気がマシだが、次支援級の話ししたら、険悪になるどころじゃない。勝手に就学相談進めたの分かったら、生きられないかもしれない…。
長くなって、読みづらくなって、申し訳ございません。
- ママリ(6歳)
コメント

h
他人様のご主人に対して失礼な物言いになりますが、そんなクソみたいな旦那さま要ります…?
私なら即離婚です。
お義母さんが問題なのは大前提ですが、お義母さん世代が発達障害を受け入れられないのは何ら普通のことです。
本当に問題なのは無知なお義母さんの言いなりになっているご主人かと。
発達障害の子を無理に普通級に入れるとどうなるか分かりますか?
適応出来なくて鬱や不登校からの引きこもりですよ。
お子さんを守るために頑張りましょう!

まろん
子供の人生は子供のものです。
我が子は診断済みですが、適した環境でないと二次障害を引き起こす可能性もあります。
離婚調停を視野に入れてもいいかなと思います。ご家族が普通級にこだわるのは体裁を気にしているだけですよね。我が家も夫が普通に執着しているので大変さはわかります😣
-
ママリ
回答ありがとうございます。
実は、もう離婚に向けて弁護士さんにも、相談しているので、おそらく調停になるのではです。
分かっていただけるだけでも、本当にありがとうございます😢- 1時間前

3kidsma
読んでいてご主人に1番イライラしました。
無知な義母の言いなり、、、気持ち悪すぎます。
支援級や支援学校にどんなイメージがあるのでしょうか?
ただクラスが違うだけで、しっかり勉強もしますよ。(次男が支援級の1年)
お子さんの状況のまま普通級は可哀想だと思います。
今のお子さんの事何も見てないし、見ようとしてない、自分たちの事ばかり考えているアタオカ親子だなって思いました。(すみません口悪くて🙇♀️)
ガツンと言ってくれる、第三者を挟んで話し合いが必要かなって思いました。
主さんの事を思うと、涙が出ます。
1番理解して欲しい人にわかって貰えない孤独さ。
うちも旦那は最初発達検査を受けることをよく思っていなかった人なので、、
-
ママリ
回答ありがとうございます。
気持ち悪いとかアタオカとか全然言ってください💩
実際、保育園の園長先生も話ししてくれました(てか、義母と旦那が勝手に面談申し込んだ)がダメでした。
実は、市の子育て総合支援センター的なところに相談して、「これは虐待ですよ」って私たちの権限で言うもできるんですよ、って言われたけど、
「本当は言ってほしいけど、言った後何言われるか怖い」って断ってしまいました…。(相談は続けて聞いてもらってます)
世の旦那さんって、わかってくれないものですよね。共感いただけてよかったです(TT)- 1時間前
ママリ
回答ありがとうございます。
クソって言ってくれて大丈夫です💩
旦那もこの場に及んで、将来進学塾入れたいとか言ってるクソです💩
義母も分かってくれないし、実は実両親も分かってくれず…。
孤独ですが、頑張ります。ありがとうございます。
h
ウチは軽度ASD+軽度知的の娘がいますが、夫はすごく理解を示してくれて協力的なので…正直ママリさんのご主人みたいな人が本当にいるんだと知ってビックリしました。
本来なら一番の味方でいてほしい存在なのに、もはや敵ですよね。
ママリさん、本当に辛い立場だと思います。
ママリさんが離婚の意思があるのなら、
「私や子を大切に思うなら、すぐにでも同居を解消して3人で暮らしたい。それが出来ないなら離婚したい」とお話してみるといいのかなと思います。
ママリ
ビックリ案件なのですね…もちろん実話です😢
最初はやや味方?って感じだったのに、敵になってしまいました。
実はうち、自宅で自営(旦那が代表者、義母がサポート役で、私は全く関与せず会社員してます)なので、旦那が義母と別居するのは無さそうです…
離婚の話投げかけても、たぶん義母に告げ口します…
h
自宅で自営をしていたとしても、お義母さんと離れて暮らすことは出来そうですが…きっと色々な事情がおありなんだとお察しします。
発達障害児、憎く思える時もあれば愛しくて仕方なく思えるときもありますよね。
私は娘に色んな感情がわきますが、それでも大切で仕方ありません。
お子さんを守れるのはママだけだと思うので、どうか無理せず頑張ってください!