
ハロウィンのお菓子について働いているお店でハロウィンで小学生以下に…
ハロウィンのお菓子について
働いているお店でハロウィンで小学生以下にお菓子を配っています。
スーパーで売っている、ハロウィンのパッケージの飴とかチョコとかで、1つ50円以下で用意しています。
子どもたちに選んでもらっています。
厳密には管理していなくて、小学生と中学生のお子さんだったら、「お姉ちゃんもどうぞー」だったり、悩みすぎて選べないときには、「両方いいよー」だったり、「ママもよかったらどうぞー」みたいな感じです。
たぶん、前回の時に車で待っている子が居るって聞いて、「お子さんの人数分どうぞ」って言った方がいて、その方が今日、「家に子どもがいるので人数分いいですか?」と聞いてきました。
ちょっと、異常だと思うのは私だけでしょうか?
お店にすら来ていない子供の分を催促するなんて。。
普通な感じの方だけに、なんだか怖くなって💧
めっちゃケチなんですかね?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
私は家にいる人間の分までは貰う発想は無かったです👀
超常連さんで気軽に声を掛け合うレベルの三人兄弟‼️とかだったら
「あれ?今日は1人留守番?持っていきなよ〜」
って流れは分かるけど・・お客さん側からは言えないです😅
ケチですよねー😂
コメント