※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

モヤモヤ吐き出させてください。最近精神障害者雇用枠で入った方の仕事…

モヤモヤ吐き出させてください。
最近精神障害者雇用枠で入った方の
仕事の面倒を丸投げされてちょっとしんどいです。
障害者差別したいわけじゃないです。

会社のルールとして障害者雇用の方にさせていい業務に制限があります。
そのルールの中でもその方は身体障害もありできない仕事が多いです。

なので私は自分の仕事ををこなしつつ
その方のできる仕事を考えて、見つけて、作ってあげないといけません。
そもそもできる範囲が少なすぎて…

正直自分の持ってる仕事を終わらせるのにも定時ギリギリなんです。

ちなみに私は正社員じゃないですが
社員はもっと忙しいので私に丸投げされてます。

事務員が私しかいないので
多少覚悟してましたが、、
もう少し社員が面倒見てくれ…と思ってしまいます。

こんなこと思うこと自体差別ですかね。

モヤモヤしてるので匿名の場所で吐き出させてください。

コメント

M・W

いやいやそれは、全然差別ではないですよ!
不満の対象はその方ではなく今の環境ですよね。
障害のある方に限らず他人の教育やフォローを業務として追加されたなら負担が増えるのは当たり前ですよ。
もともと余裕のないところに他人のフォローまでは正直厳しい…と何かの機会に上司に伝えられたらよいのですが。

  • ままり

    ままり

    その方が入る前から伝えてたんです。
    入る前から障害の詳細は聞いていたので、
    それならできる仕事はかなり限られるよね、どうしようかね、という話はしていたのですが具体的には決まらず、、
    結局毎日なんの業務をして貰えばいいのかわからないままです。

    その方も精神疾患と足の不自由だけなので、会社のルール上の制限内だと本当に仕事がないです。
    (例えばパソコンはダメとか)

    他店だと動ける方が多いので清掃や簡単な軽作業をしてもらってますが、
    それができないとなると何もすることないです、、

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わかりますよ〜😣
別に障がい者の方がどうこうって話ではないですよね。
できる仕事を探すって大変ですよね
それを教えるのにも時間がかかるし、簡単な仕事しか与えられない場合はよっぽど自分でやった方が早いですしね..

まぁ会社としても、社員の◯%障がい者を雇用しないと罰金や社名を公開されると決まってるので仕方ない部分もありますが💦
正社員でないなら尚更、勤務時間内に仕事が終わらないなど影響がでそうなら早めに相談した方がいいと思います!

  • ままり

    ままり

    そうなんです。
    雇用が決まってから1ヶ月ほどあったのにも関わらず何も考えたり決めたりせず私に丸投げってどうなのって感じです😭

    罰則などもあるんですか?
    知らなかったです、、
    企業側はお金が貰えるだけだと思ってました💦

    教えるにも時間使いますし
    毎日時間に追われているので自分でやった方が早いですほんと、、

    今は私が作った仕事をやってもらってますが、今週くらいでもう仕事が尽きます。
    尽きたらもうあとは知らない、社員がなんとかしてくれ、でいいと思いますか?😭

    • 56分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    企業の規模や社員数にもよりますが、罰金ありますよ〜😩

    私の部署でも2人障がい者のスタッフを抱えてますが、同じくどうにか仕事を作るって感じです😅
    いいと思いますよ!
    社員に任せましょう!
    ちなみに最終手段は読書などさせて、学んだ知識をまとめてもらうとかですね💦

    • 34分前