
保育のお仕事してます最近悩まされるのは、親からのクレームなのですが…
保育のお仕事してます
最近悩まされるのは、
親からのクレームなのですが。
1番多いのが、〇〇先生に叱られたと
叱られたのがいやだと、子供が話して親からクレームが
しかも、ベテランというか厳しい先生のせいと言うべきではありませんが、厳しい先生が苦手って理由あるのに
とくに優しい先生が叱ったことがこどもが嫌だったと。。
叱るのはもちろん、理由があり
言い方が良くなったのかなと思いますが
叱られたとこどもが言いクレームになりました。
先生たちでも話しているのですが、
もう注意しないほうがいいのかなと。
ダメなことはダメと言っても、言い方に気をつけても
こどもは親に
怒られたことを話してどうして叱られたのか、
クレームに繋がってしまいます。
私もあります。私の時も
膝に乗って甘えてくるくらいのこどもから↑のように
クレームが来ました。
叱られたと。
でもそれは膝に乗って甘えてくるくらい甘えたい先生に
注意されたのがショックだったんじゃ…
でも私も叱る時は叱ります。
もう注意しないほうがいいのかなと。。
- はじめてのママリ🔰

ぺんぎん
大変ですね💦
私は理不尽に何かされたわけじゃなければクレーム入れないと思います💦
だめなことを怒ってもらえるのは大切なことだと思うし、むしろいつもすみません〜って感じです😭
そういう人はみんなもう自宅保育したらいいのにって思います💧

はじめてのママリ🔰
そういう親ってごく一部なのであまり気にしなくていいのかな?と思います!
逆に叱らないと舐められちゃいそうですけどね...
コメント