
小学生3年の娘がいます。娘の隣の席の男の子は知的障害?です。授業中は…
小学生3年の娘がいます。
娘の隣の席の男の子は
知的障害?です。
授業中はいつもいなくて、〇〇学級という
別の教室で授業を受けています。
授業以外は、教室にいるらしく
娘に嫌な事をしてくるそうです、、。
娘の机にスティックノリをベタベタに塗られたり
ご飯を食べていると口の中のものを見せられたり
吐き出されたり、、
その男の子が休みの日は
今日めちゃくちゃ良い日になった!!と喜んでます😓
私も小学生の頃
何度席替えしても知的障害のような男の子とずっと隣で
下品な嫌がらせを受けました。
机に鼻くそびっしりつけられるとか、、
よく教科書を忘れていた為、一緒に見なくちゃいけなくて
私の教科書に落書きしたり、鼻くそつけたり、、
今思うと、面倒見がいいからと思われていたのか
席替えしてもいつも隣はその男の子にさせられていたように思います。
言い方が悪いですが、
普通の子なら担任に言って注意してもらいたいのですが
そこは大目に見てってなりませんか?
私は小学生の頃は仕方ない、、と思って
嫌でも先生や親には言わなかったです。
けど、いつも嫌だ、誰か注意して、やめさせてと願っていました。
娘は私に訴えてきていますが
どうすればいいのか、、
気持ちはとても分かるのですが、
大人になっても嫌な人なんて山ほどいるし
勉強だと思って見守るのか
先生に相談すればいいのか、、
皆さんならどうしますか?
恐らく注意してもやめなさそうです。
娘の隣の席をやめたとしても
他の子が犠牲になりそうです😓
- ママリ

ママリ
我が子が第1です‼️
普通に書かれている事は嫌なことばかりです💦
他の誰かが犠牲になったらまたその人が言うんじゃないかな?
それが積み重なった時にやっと学校側の大人がしっかり動くんじゃないですかね。
ママリさんが学校側へ言わないうちは1ミリも問題が無いと思われて時間が過ぎます。
徳を積む為にも我慢するとか目標があるならまだしも娘さんが嫌がっているのなら先生へ訴えて良いと思います。
福祉と今の年頃の娘さんが嫌な思いをせず学ぶ権利は別に考えるべきです。

はじめてのママリ🔰
娘さんすごく嫌な思いされてますね😭😭
全然我慢せずに言うべきですー!
それは普通なことではありません。
もしかしたら、それをすることによってだれかに注意されるという、注目を得る方法としてやっている可能性もあります。
障害児に関わる仕事をしてますが、そういう行動はその子のためにもならないので、どんどん正しい方法をみにつけて行くべきです。
娘さんとその子のためにも、ぜひ学校に相談されてください。
コメント