
アスペルガー疑いの子供について以前こちらで5歳の子供の気になる点をあ…
アスペルガー疑いの子供について
以前こちらで5歳の子供の気になる点をあげたところ、アスペルガーでは?というコメントを何件かいただきました。
私も当てはまる特徴が多く前々から気になってます。
ただ、旦那は
①男の子だから仕方ない→女の子ならどうなの?
②躾け方が悪かった→同じように育てている他の兄弟はさほど気にならない
③中学生くらいには落ち着くよ→その根拠は?
(→の先は私の気持ちです)
と軽く?みており、専門の機関への相談は賛同してくれません。
すぐ人のせいにする、癇癪起こしやすいなど気になる点が多々あるのですが、これらは関わり方によって改善されるものでしょうか?
それとも仮にアスペルガーなどであった場合、どうすることもできないものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

ゆき
母親の勘はあながち間違ってないと思います。
小学校に入る前にできることはやれたほうがいいので、旦那さんとあれこれ話して留まっているよりも、まず園の先生たちに聞いてみてはいかがでしょうか??
そこで先生に言われた内容も含めて旦那さんに話し、専門機関へ行こうと思う、と決定事項で伝えていいと思います。
正直アスペルガーだとしたら、成長すれば落ち着くというものではないですし💦
親の関わりだけでは限度もあるので療育などで人との関わり方を学んでいくと改善が見込めると思います。
(知能的な遅れや言語の遅れがなく、単なるアスペルガーならば、訓練で人との関わりはだいぶ良くなる気がします、、)

さ🦖
私の知人も同じような家庭環境で
現在小学校4〜5年生です!
色々拗らせ過ぎて、施設にお世話になってますよ💦
うちはASD、軽度精神遅滞の息子がいますが
専門機関に相談するのに
ご主人の賛同が必要な理由はなんですか?
私の知人も旦那が否定的で
今でもずっと、普通の子だ!
男の子だからこんなものだって言い張っていて
放課後等デイにも通わぜ、問題児どころじゃない騒ぎなのに
旦那が賛同してくれないからを
理由にしっかり診断を受けようとしません
関わり方もそうですし、アンガーマネジメントをしていきつつ
自分で折り合いをつけていけるように、していけのが
自立活動(放課後等デイ)の役目です!
自閉スペクトラム症だった場合
どうすることもできない
というのは、どういう事でしょうか?
治らないのかってことですか?
コメント