※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子どもが弟の指を噛むのをやめさせる方法について相談したいです。保育園に通う前に心配しています。どうしたらいいでしょうか。

2歳9ヶ月の上の子が弟の指を噛みます。
何度注意してもやめません。
腹が立ちます。

保育園に行っていないので今は大丈夫ですが、
来年から保育園に通うので
他の子を噛まないかすごく心配です。

どうしたらやめてくれますかね?

コメント

no-tenki

注意したらお子さんはどんな反応するんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きつく注意した時は泣きますがヘラヘラしている時もあります😥

    • 9月30日
  • no-tenki

    no-tenki

    じゃ構ってほしくてやってるとかは違いますか??

    本当にいじめたくてやってるなら、笑わず攻撃的で笑いながらやって、誰かに怒られても響かないから泣かないかな〜と。
    泣くってことは怒られたことが悲しい。ってこともあるので、たぶん構ってほしくて下の子に悪さするんじゃないですかね??

    注意はとことんしてきたなら、悪いことするときはとにかく無視でいいかもです。🤔
    間違った甘え方になってしまってるので、意識転換するためにも悪いことは無視。
    良いことをしたらすかさず褒める。
    そして褒めることも成長とともにしなくなってしまった褒めれることも、褒めることをしてみてはどうでしょうか??

    うちは悪いことはとにかくガン無視。
    良いこと褒めてを繰り返してみたら、上の子が下の子に意地悪というか攻撃的なものはやめて、良いことしてみようっかな〜みたいになりました。😂

    たぶん上の子は叱ることが増えて、下の子だけ叱られないみたいなのがお兄ちゃんはストレスなのかな〜って思います。💦

    • 9月30日