※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
ココロ・悩み

心の整理をするために書きます。が、ご意見あったら聞きたいです😂1歳9ヶ…

心の整理をするために書きます。が、ご意見あったら聞きたいです😂
1歳9ヶ月👦我が家の末っ子は、お姉ちゃんたちがいるからか身体的発達が早くて、今とにかく走るのが大好きで、周りのお友達と比べても、よく動きます🥺
そんな末っ子ですが、お姉ちゃんたちのようにゆくゆくピアノを習わせたくて、その前段階でリトミックいいかもと思い、体験に…
最初は緊張していたものの、本調子になり、同級生のおともだちがお母さんと座っているなか、ひたすら走り回っている😂そんななかおともだちにぶつかっちゃったりもしてしまう…🥲 
他の子のお母さんからしたら、迷惑だよなぁ…と思うし、トコトコしようねと言い続けないといけないことに私自身ストレスだったし、違和感も。
だって、走るの好き?と聞くと、うん😊という末っ子に、歩くことを強いて、“やらせる”のって、本当にこの子は楽しいのかな?楽しい音楽が流れて、お友達もいっぱいで、楽しい楽しいなんだよね。楽しくなると走りたくなっちゃうんだよね。楽しい気持ちを動くことで表現してるんだよね。
うん、リトミック習わなくていいかも!!😂

コメント

はじめてのママリ🔰

るーさんのやってみようとやっぱり違うかも?の挑戦とその後の判断の仕方が素敵すぎてコメントしちゃいました😍
走るの楽しいお年頃ですよね♪
もちろん走る場面じゃないのに
走らせておくのはそこに来た方の迷惑だったり他のところ連れていってあげればいいのにと思っちゃうし、周りに合わせて座ったり、お話聞いたりいろいろな体験静かにしたりすることも大事だけど走りたい欲があるのに
押さえつけるというか周りに合わせなきゃってするのも違うし
でもちゃんとしなきゃ、合わせなきゃは日本人特有なのかなって思いました
無理に続けることもないだろうし
もう少しお兄さんになってくるともしかしたらリトミックが合ってくる月齢になったりもしかしたらリトミック自体合わなかったりもして
その子のタイミングってあると思うので今後いろいろ体験してみて
末っ子ちゃんにあったなにか見つかるといいですね👦🎶

  • るー

    るー

    最初の一言で涙が出そうになりました🥹💕ありがとうございます😭
    ほんとーーによく走るので…悪気はなくてもお友達にぶつかってその度に謝って…未然に防ぎたいけど、完全にはなかなか難しくて…追いかけるとますます走っちゃって逆効果になるから加減しながら見守るのも難しい…周りの元気ですねの言葉にも申し訳なくなっちゃったり、いろいろ思っていたときだったので…😭😭
    リトミックの先生に同じ年頃のお友達ばかりだから、走ってて大丈夫だよー!と言われて体験に行ったのですが、見事に撃沈しました😂
    そうなんです!!静かにする、ジッとする、それが大事なときもあるし、図書館などで短時間で少しずつ練習もしてるけど、習い事はなにより楽しんでほしいな?って思ったら、“今の”末っ子には違うかもと思いました🥹
    無理してやらなくてもいいですよね☺️♡

    • 1時間前