※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2語分等のことばについて2ヶ月前からブーブーと言うようになったのです…

2語分等のことばについて

2ヶ月前からブーブーと言うようになったのですが、
最近「赤いブーブー」とか「きいブーブー(大きいブーブー」などをいうようになりました。
しかし、他の色でも赤いブーブーと言ったり、大きくなくてもいいます。
なぜか赤単体は言えなくて、色単体は青だけ言えます。
けど青いブーブーは言えません。色はなんでも青です。

色を聞いても当たってる時もあれば、全然違うこともあります。

色もよく分かっていないし、大きさも当たっていないのに2語分と言えるのでしょうか。
また色がよく分かっていないのですが、これはそのうち分かるようになるのでしょうか。

基本喋る言葉自体が車が多く、毎日ブーブー、ブルドーザー、バイクばかり何十回も言っています。
こっちに見せてきたり指を差して見てくるので、ブーブーだねと何十回も言ったり、車の歌ばかり歌わされて疲れてしまいました。
こだわりが強いのでしょうか😓😓
保育園の先生からも車の言葉ばかり言っていますと連絡帳にかかれたので、そこも心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもその頃はあかー!あおー!ばかりでした💦
2歳過ぎてから発音できる音が増えてから言えるようになった気がします!

うちは、葉っぱブームがきてなんでも緑色のものはハッパ!って言ってたことがあります。時期的なものかと思いますよ☺️