※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

これって、よくなかったですかね?こども園の同じクラスの特定の子に、お…

これって、よくなかったですかね?

こども園の同じクラスの特定の子に、
お盆前から定期的に嫌なことを言われるらしいです。
・その私服 似合ってない
・太ってるね
・頭悪いんだね
・気持ち悪いね
・意地悪だね
etc

そのお友達とはお盆前までは、すごく仲良くて
(と言うかそのお友達が我が子にひっついてくる)

また気持ちが変わって仲良くするんじゃないか?と思って見守ってましたが
あまりにも言われてる感じで
夜寝る前に相談されて泣いたのをきっかけに、
先月 先生に相談しました。



年長になってくると、上の子がいたら真似して言ったり
喧嘩したと思えば仲直りしたり多いので
私たちも注意しながら見守っていきますとのことでした。



しかし、昨晩またそのお友達に嫌なことを言われたらしく
先生に言った?と聞くと
「放っておきなさい」って言われたと😢



先生も大人数の子供相手しているので
大変なのは分かりますが、放っておきなさいって、、、
と思って


今日、こども園登園した際に
そのお友達のところへ私が行き、同じ目線になって
しゃがんで結構近くまで顔を寄せて(目を逸らさないように)
「〇〇ちゃん、〇〇(我が子)に〇〇って言ったんだって?本当かな?」ってまず聞き
俯いてだんまりだったので
「ねぇねぇ、あのね。仲良くして欲しいな。仲良く。できる?」って言うと
小さく頷きました。
「わかった、約束だよ?」と言ってその場を立ち去りました。

先生に言っても意味ないと思ったので
親が言ったほうが効くかなと思ってした行動でした💧

でもやり方が良くなかったでしょうか😓
園長に言うまでもないですし、、、

ちなみに私ってモンペでしょうか?
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

上の子がいたら真似して言うとか、それを当たり前だと思って容認してる姿にドン引きです🤮
ダメなものはダメでしょ🤮
って思いました🥹

放っておきなさい。も親がフォローした後に言うことだと思いました。
先生が放置するところでは無いと思います😅


もう仕方ないことだと思います。
先生が動かないならわが子守るためにもしないといけない行動だったと思いますよ。
そうやって言われてお友達も離れるなら離れたらいいと思いますしね💦

他にも人は沢山いるので、嫌なところを切り捨てて別の子と仲良くするのも手ではあります😌