※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供に早寝をさせようと計画しています。もともと遅寝だったけど早寝に…

子供に早寝をさせようと計画しています。もともと遅寝だったけど早寝になったよという方いらっしゃいませんか?

息子は5歳幼稚園年長で、来年から小学校なので家を出る時間が1時間早まります。とにかく準備に時間がかかるタイプで、朝起きてすぐはエンジンがかからずボーッとしているし、行き渋りが有るので準備がダラダラもたもた全然進みません💦
なので、準備を急かすよりは早起きさせたほうがいいよなぁと思い、早起きの練習を本格的にがんばろうと思っています。

ですが、睡眠時間が減ってしまうのも心配で…やはりそこは早寝しかないと思うのですが、これまで9時就寝(それも寝たくないからとグダグダで、最後は叱ってやっと。眠った頃には9時半になってたりします)でやってきたのをどうやって早寝させたらいいのか…

息子は理屈っぽいところがあり、早寝させようとしてもまだ時間あるじゃんとなかなか最後の支度(歯磨きやトイレ)に移らなかったり、寝たくない&周りのものに気を取られてどうにも早寝に移行できません。
最終、わたしが焦りだして怒りを爆発させて、さらに遅くなったりします。

息子とすんなり寝たい、すんなり起きたいだけなのになぁと毎日しんどいです。小学校行ったらどうしたらいいんだろうと焦りが大きく、このことばかり考えてしまいます😢

お子さんが遅く寝ていたけれど早起きにシフトしたよって方がいらしたら、方法など伺いたいです。

申し訳ありませんが、厳しいお言葉はご遠慮ください。

コメント

陽月ママ(28)

シフトチェンジはしてませんが
やっぱり身体のルーティンだと
思っています!!!
息子たちは19:15には寝室
19:40とかには寝ちゃってて
朝6:00の私のアラームで
勝手に起きて朝ごはん食べてます!!
上の子はまだ寝たくないと
言いますがその分土日は夜更かし
おっけいにしてるので毎日それを
楽しみにしてるみたいです!!