※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人見知りで繊細な子をお持ちの方、幼稚園選びのアドバイスお願いします🥺…

人見知りで繊細な子をお持ちの方、幼稚園選びのアドバイスお願いします🥺

満3歳で入園し、私も仕事を探していく予定です。
2つの園で悩んでいます。

手厚い対応の②の小規模幼稚園が良いのかなと思っていますが、小学校に上がった後の事を考えて①にするべきか悩んでいます🧐

⭐️娘の性格
・人見知り、場所見知り
・注目されるの苦手。家庭内でも注目されると涙目。
・感受性高い。アンパンマン見て泣きます。
・他の子(赤ちゃんでも)が寄ってくると逃げる。友達1人もいません。
・自由遊び苦手、制作は好き。
・家ではお喋りで歌ったり踊ったり。発達に不安はない。
・怖がり。外を走るバスの音や救急車の音、小さい蚊が飛んできただけで怖がって抱っこ抱っことなる。
・何でもママと一緒じゃないと不安。公園の遊具もプレの体操教室もママの手を離して1人でできない。


①の園は、1クラス約20名で学年2クラス。月1〜2回のプレに参加している。

・こども園(元々は幼稚園)
・家から徒歩5分。駐車場広い。
・近いので、自分が迎えに行けない時に同居の祖母に迎えを頼める。
・送迎の負担ないので、仕事を探しやすい?
・給食。月1弁当。
・園庭が広い、遊具もたくさんある。
・自然での遊びを重視している。
・のびのび系だが、体操や英語教室はあり。
・行事が多い。運動会や発表会の他にも、園の所有する山で遊んだり、地域の祭りに参加したり色んな体験できる。
・預かり保育あり。
・同じ小学校に上がる子が多い。
・保護者会あり。役員はくじ引き。
・プレでは、自由遊びは苦手だが、制作等は楽しんで参加している様子。


(気になる点)
・満3歳は預かり保育できない。
・親が参加する行事が他と比べて多い。
・PTAバザーあり。めんどくさそう。
・若い先生が少ないのが気になる。
・プレの先生は3人いて、どの先生も元気いっぱいで良い方だが、先生達も遊びに夢中で、泣いてる子やグズって端っこにいる子に声かけしないのが気になった。(10組程いるし親も同伴なので、そんなものですかね…)
・プレで3回連続同じ職員に他の子と名前間違われた(大した事じゃないけど少しモヤっと笑)
・見学の際、案内してくれた男性職員が電話のために2回も席を外し丁寧さが感じられなかった(緊急案件かもしれませんが…)

②の園は、1クラス25名で学年1クラス。プレなし。

・こども園(元々は保育園)
・家から徒歩25分、車8分くらい(雪道だと倍はかかる)駐車場狭くて縦列駐車。園バスなし。
・園庭は普通。
・給食。月1弁当。
・のびのび系だか、体操や英語教室あり。
・行事は少なくも多くもない。親の参加は少なく、親子遠足も年長のみ。
・満3際から預かり保育あり。
・保護者会あるが、活動少ない。役員は先生からの依頼。
・園服ないため、初期費用が少ない。
・見学対応は丁寧で、先生も優しくて好感持てた。

(気になる点)
・車での送迎が必須なので、免許のない祖母に迎えを頼めない。
・最近までペーパーだったので、縦列駐車が不安。笑
・送迎に時間がかかるので、仕事探しの幅が狭くなる?
・同じ小学校に上がる子が数人しかいない。
・プレがないので、園の様子があまり分からない。
・1クラスなので、友達トラブルがあると面倒?



コメント

アテ

断然①ですね!
毎日の事なので近いに越したことはないですよ。徒歩25分は遠いです💦
それに小学校が同じ子が多い方が人見知りの子なら心強いと思います!

はじめてのママリ🔰

途中まで①がいいのかなと思っていましたが、プレの先生の対応が不安ですね💦声かけなしも名前間違いもあまり経験ないです😓見学を電話で離席は仕方ない範囲かと思います😊
そしてお子さんとの相性で行くとむしろ②の方が普段接する人数が多いしクラス替えもないと逃げ場がないのは辛いかなと…でも慣れに関しては環境ではなく本人の気質によるものなので、多分①②どちらに入園しても同じくらい時間かかるんじゃないのかなぁと。私がそうだったので😅

なので①プレの先生ではなく、入園クラスの先生がどう子供と関わってるかはよく見て決めていいのかなと思います😊先生が優しければみんなの輪に入っていけるようにサポートしてもらえるので安心かと思います。その点で②の方が安心なら②もありかなと…
ちなみにうちは②みたいな距離感で送迎してますが何とかなってます😊
長くコメントすみません。

はじめてのママリ🔰

①します!
家から近いですし、人見知りなどあるのでしたら人数少ない方が良いのとプレ参加してるのでしたら、こども園雰囲気分かりますし、相談もしやすいかなぁと思います🤔

下の子人見知り、場所見知り凄く、少人数保育園かよってます!

現在年中ですが人多い頃、公園など遊べないです😅💦
外出、なれた頃ならいいけど、行った所無い所行けないです😓