
二語文三語文で話す息子。療育に通い言葉も増えてきました。でも一方的…
二語文三語文で話す息子。
療育に通い言葉も増えてきました。
でも一方的、独り言あり、会話がイェスノーで答えるくらいで会話感は乏しい(これから相互キャッチボールできるのかはわからない) 感情コントロール、切り替えが難しい系 自分の好きなことばかり
発達障害児になる子です。
でも!確実じゃないけど
お名前フルネームで言えるようになった
年齢を「いさい」☝️って 2歳のつもりなんかなあ…とりあえず答える
「じゃあねばいばい」👋ご挨拶できるようになった
「ごちんーさま」👏できるようになった
「ありがとう」「ごめんしゃい」が、言えるようになってきた
怒る、美味しい、きれい 感情の言葉が言えるようになった
色が言えるようになった
○△□わかるようになった
たくさんこれなあに?聞いてくれる
はやいおそい いっぱい、大小 あやしいけど色々わかってきた
数をとびとびだけど数唱
見た手遊びや周りの子に比べたら低めなおままごとだけど アンパンマンとごはんごっこしたり
賢い子にしたいよい大学に行ってほしいとかの教育じゃなくて、
なんとも悲しい…、次元がちがく
できるだけ生きやすいようにしなくてはならない 人生の壁を低くしなければならない…虚しい教育をしてます。
検診前の指差し応答からどうにもこうにも大丈夫?状態で この子は不安しかなく 知育を心がけて…必死に。
フラッシュカードやらなんやら…意味あるのやら…。なんですが。
言葉だけでも増やしてあげたい 挨拶だけてもなんとかできる子にしなければと、優しい子に育ってほしい… 切実な思いばかりで
みんな頑張ってるし大丈夫かもわからないし、
大丈夫よってこの3文字誰も言ってくれない
頑張ってる とも誰も言ってくれない
なんとかなる未来も見えないし
今も多少やら反対語やら教えて
意味あるんかなあと…やるしかないけど。
でも息子は頑張っているんかなあ…頑張ってるよね…聞いてないようで教えたことは聞いてるみたいだし
主張ばかり言うようになってきて、ママは下僕みたいだけど
うまく自分をコントロールできたらいいのになあ…
この子に将来はあるのかなあ。
長くネガティブにすみませんでした
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳5ヶ月でそれだけできるのすごくないですか?!😍
逆になぜ発達障害だと気づかれたのでしょうか?
うちは2歳1ヶ月でずっと独り言で数字を唱えてます😂💦💦

ママリ
😳
まっっっったく遅れてないし、むしろ発達早いほうでは???
今2歳の下の子は全然です。
上の子、3歳0ヶ月でフルネーム言えませんでしたよ!😂
2歳後半でやっと年齢言えてた気がします。
大小とかも3歳児検診での確認項目です。
言語発達がのんびりなの気になって3歳と5歳のタイミングで診察受けたりもしましたが、定型発達です🙌

ゆか
うちの末っ子、2歳半まで発語0でしたよ😂
実際に見ていないのですが、2歳5ヶ月で感情コントロール、切り替え難しい、自分の好きなことばかりって普通じゃないですか?
大丈夫だと思うし、
頑張りすぎてると思います‼︎‼︎

はじめてのママリ🔰
2歳児って感情コントロールも切り替えも難しくて、自分の好きなことばかりな生き物なんじゃないですか?
そう思って育ててきて4歳であれってなって5歳でようやく子供なりに落ち着いてきたと思ってたところで診断がつきましたが💦
そんなにいろいろできてて、なぜ発達障害になるのかわかりませんが、早いうちから療育に繋げて、はじめてのママリ🔰さんもお子さんも頑張ってると思います。
コメント