※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

周りからよく賢いねと言われます。理由としてはかなりよく喋る、友達と…

周りからよく賢いねと言われます。
理由としてはかなりよく喋る、友達との遊び方や距離の詰めかたが上手、人をよく観察してる、大人の会話を理解し過ぎている、大人の顔色を見て判断したりする、いたずらが大好き、探究心や好奇心旺盛などです。

しかし親の私から見たらそこまで突出して賢いとは思ったことがなく、同じ学年の子と比べても2月生まれなだけに少し幼い感じがしてます。
色も赤青黄白ピンク黒は分かりますがその他の色は教えても覚えられない、コアラをパンダと覚えていて教えても何回も間違える、など少し物覚えが悪いように思います。
やっぱり今の段階で物覚えが悪いとそこまで賢くはないんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

イタズラって頭使いますからね、イタズラを考えてるだけで賢いなぁって思いますよ🤭
でも、賢い賢くないって何を基準に言ってるかは、みんなそれぞれですよね。

記憶力がいいもそうだし
発想が豊かもそうだし
イタズラのような小細工考えれるもそうだし
状況把握能力がいいのもそうだし

オールマイティにできる子って大人もそうですけどいなくないですか?
どれかが得意で秀でてる どれから苦手 みたいなのはあって当然かと。
何かができないから賢くないってのは、違うかなと思います。

ママリ

賢いっていうのは優れている!みたいなことだけではなくて、よくそこまで頭が働くね😅みたいなことも含まれてるので
そういう意味で言われているのだと思います💦
子どもらしくないねみたいな意味でも賢いって使ったりします。
物覚えは普通だと思うし、ちょっと皮肉も入ってるのかなーと思います💦

Sanaa💜2022〜妊活中

長男は3歳半くらいからやっとちゃんと喋れるようになったので
2歳なったくらいの子がしっかり喋れてるとそれだけで賢い、すごいと思います😭👏

娘さんのこと物覚えが悪いように思うとおっしゃってますが、かなりよく喋る時点で単語などの物覚えは良いと思います!

ちなみに次男は喋り早くて2歳で単語も結構覚えてたんですが
いま一年生になり算数の簡単な足し算ですら苦戦しています。
これまた算数は長男が得意で一年生のときは掛け算覚えたりしていました

なのでそれぞれだなーと思いました!

はじめてのママリ🔰

お喋り、人の顔色を読める、探究心や好奇心旺盛な子なら有望だと思いますけどね✨
記憶力などはこれからどんどん伸びていくと思うので、幼児期は工作や外遊びなどで非認知能力を育てていけたら今後楽しみですね😊

はじめてのママリ🔰

賢い、って私も他の子に言いますが深い意味はないです🤔

地頭がいいねー!って言われれば本当に賢いのだと思いますし、まだ3歳以下なら賢さの枠にとらわれない方が良いと思います。これから楽しみですね😊