1歳1か月の息子の幼児食について悩んでいます。塩分や栄養バランスが気になり、野菜を食べない時の工夫を教えてほしいです。
1歳1か月の息子がいます。
毎日幼児食に悩んでいます。塩分も毎日測ることはしていないですしきっと多いんだろうなぁと、、、
お味噌汁は薄めたりしていますが、(1番はじめは何もわからずそのままあげてしまいました)マックのポテトを数本あげてしまったり、今までの料理もきっと濃くなってただろうなと反省です。
野菜がどうしても苦手なようで床に投げ捨てられたり首を横に振りぺっと出されたりしてしまい、正直イラッとする事もあります。
栄養に偏りがあるのでは?と心配もあるので
食事の事をしっかり勉強したいなぁと考えています。
皆さん幼児食の塩分はどのくらい気をつけていましたか?
野菜を食べないときの工夫や栄養バランスはどうしているか教えてほしいです。
- ゆう(1歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
上の子の時は塩分多いかな…とか考えてましたが2人目はもう適当ですね🤣
元々大人も濃い味付けにはしないので大丈夫かなーくらいです!
ママリ
気をつけてないです😅
食べるもの食べさせてます💦
下の子はマックのポテトも食べてるし、外食先でうどんやカレーもペロリです😂💦
うちは野菜もらえるのでどうしてもそれを食べてほしくて…😅💦
少し甘めの味付けにしたりクッタクタになるまで火を通したりしてます😄
2人ともよく食べますが、1歳すぎからは食感のイヤイヤが出てきたり、ベーベーするようになりました😅
-
ゆう
コメントありがとうございます。
私が気にしすぎてるんですね。
ムラがあるので私も食べたいものを食べてもらえるようにあまり気負わずやっていこうと思います。- 9月30日
-
ママリ
いえいえ全然気にしすぎなんて事はないかと思います😳💦
3歳までは幼児食を徹底されてる方もいますし、1歳でマックは早いと言う方もいるので、人それぞれだしたくさん食べてくれたらいいなぁって思ってます😅- 9月30日
ゆう
コメントありがとうございます。
気にしすぎてもストレスになりますし私もあんまり気にせずやっていこうと思います。ありがとうございます。