※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児に悩む女性が、3歳の息子が食事中に椅子から降りることに困っています。注意しても聞かず、泣いて怒るため、どう対応すればよいか悩んでいます。

育児しんどいです

3歳の息子がいつもご飯のとき、少し食べたら椅子から降りてしまいます。
毎日注意してますが聞きません。

座らないならご飯を下げると言うと泣いて怒ります。
それで座ってもまたすぐ椅子から降りてしまいます。

ご飯もほとんど自分で食べないし、でも怒りすぎても可哀想だし。

ただ今日は主人が怒り、泣いてたんですが
泣き止ませて、主人に謝るように言うと
何回も茶化してくるので私も怒りました。

いつもならご飯を下げても最終食べさせてあげるのですが
甘やかしすぎたのかなと思い今日はもうご飯片付けました。

ずっと泣いてましたが、歯を磨いて寝かせました。

主人は発達障害でもあるんじゃない?とか言ってくるし
なんか疲れました。
明日からどうしてあげたらいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも少し食べたら椅子から立ち上がります😂
3食+おやつも食べてるので少しくらいいいかなーと。座って食べるを覚えてほしくて切り上げてます💦

みまり

発達障害ではないなら遊び食べの習慣がついてるかもですね。

好きなものなら座って食べますか?
食べるなら好きなものを出してあげて(多少栄養とか目をつぶって)座って食べたらめっっちゃ褒めてください。一口ずつとかでも褒めてください。座って食べてかっこいいよー!とか座って食べれるの!?すごーい!!とか。

あとはてぃ先生が言ってましたけどあそびを取り入れるといいです。くじ引かせてくじで引いたものを自分で食べるとか。ママが一口あげたら次は自分で一口たべるとか。

怒るのが1番逆効果ではあるんですが、イライラしちゃいますよね。
わたしは降りたらもう終わりで下げちゃって、お腹空いたと言われたらおにぎりとかあげます。一食くらい抜いても大丈夫ですよ。

(๑•ω•๑)✧

娘も食べない族です😂
ママリ見てても親が躾してないせいで歩き回るとか思ってる人いるみたいですが、食べない族の親って多分食べる族の子より躾しようと頑張ってますよね、、、問題は親の努力量じゃなくて、子の興味の方向だと思います😇
そりゃ食に興味ある子は親が頑張れば応えてくれるよ、、、英語に興味ゼロの子に教え込もうとしても右耳から左耳なのと同じですよね😢スポンジみたいにグングン吸収してくれれば良いけど、まるで文鎮みたいに一滴も吸わずにただ錆び付いてるこの感じ…やるせない。
うちはもう小学校上がるまでに改善すれば良いかなと思ってます😇

はじめてのママリ

うちも上が全く同じですよ。女の子ですがとても育てにくくねない食べない、癇癪酷い。
躾がとか言われますが本人の性格ですよ。性格が両極端の兄弟持ってる人は皆本人の性格だから関係ないって言います笑
3.4人お子さんがいる人でも全員座って食べる子を持ってるお母さんとかもいるので本当不思議ですね😭

うちは食べればいいやという感じでゆるくやっていて少しずつは食べるようにはなっています