
批判等はご遠慮ください。おうちもご近所で、未就学児のころから親子と…
批判等はご遠慮ください。
おうちもご近所で、未就学児のころから親子ともに仲がよいAちゃんがいるとします。
小学校に入ったら、お互いのおうちを学校終わりに行き来するかもね、なんて話してます。お互い共働き家庭です。
でも、小学校に入ると、別のお友達ができました。親も子もどんな子か知らないBちゃんです。
Bちゃんもおうちに遊びに来たいと言われた場合、Aちゃんはよくて、Bちゃんはだめって言いづらいし、子どもは勝手に家にあげる可能性ありますよね。
わたしは知らない子は家にあげたくないタイプです。
似たようなタイプの方で小学生のお子さんがいらっしゃる方はどうされてるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

きゅん🫰🏻
お母さん同士で連絡が取れるお友達しかだめだよー!
もし、何かあった時に困るからね!だからAちゃんのお母さんは知ってるからいいけどBちゃんのらお母さんは知らないからだめだよーと言います😌

ままち
1年生です👧🏻
誰なら家に来てもいいの?と聞かれました😊
ママがお友達の名前と顔を知ってて
その子のママの顔もわかるならいいよと😊
ほんとは連絡先も知ってる子がいいけど
そうなると2人だけなので…😂
必要であれば手紙などに書いて
交換かな〜と思ってます😊
コメント