※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

上の子が最近幼稚園での準備に時間がかかり、先生いわく、特に朝の準備…

上の子が最近幼稚園での準備に時間がかかり、先生いわく、特に朝の準備が1番遅いぐらいで全体でやることがある時はまだ準備が終わっていない間に部屋の片付けや集合、整列モードが始まって、待ってー!◯◯を置いていかないでー!って高速で準備をして列に並ぶということが増えたらしいです。
やることはわかってるし、してくれるし、集団行動ができないわけでもない、ただスイッチが入るまでにすごく時間がかかってるかんじ。
でも強く言ってもできるわけじゃないと思うから、少しのことでも大袈裟にほめてあげたり拍手をしたり気分をあげるようにはしてるんですけど・・・とのこと。
気長に見守りながらやってみますねって。
次女に手がかかるぶん寂しい思いをさせてるんかなぁ、前はちゃんと自分でできてたのに💦

次女は前からママママの甘えたで最終おんぶ家事をしなければいけないほどの甘ちゃんです💦
ここ最近は甘えたがエスカレートして、ちょっと姿が見えなくなるとギャン泣きしながら探し回る、トイレの中や洗面所まで1日家中ストーキングされている状態です。
長女がこっちきてーとか1人ぼっちじゃ寂しいよーとか言っていても、離れたら次女がギャンギャン叫び泣きを始めるのでごめんねー、次女ちゃん泣いちゃうから😭っと言うことが増えたのは自分でも感じていたのですが、ワンオペなのでなかなか長時間構ってあげることもできず💦
ここ数日私も体調崩している中での家事、育児なので余裕もあまりなく💦
やっぱり寂しい思いをさせてるのが原因なのか、幼稚園に慣れてきて少し甘えがでているのか💦

やっぱり見守るしかないのでしょうか?🥲

コメント