
2人目に慎重になることは悪いことでしょうか。子供が2歳になります。私3…
2人目に慎重になることは悪いことでしょうか。
子供が2歳になります。
私31、夫も同い年です。
今の生活が、ゆとりがあり子供に時間をかけることができながら自分にも時間がかけられて、余裕を持って子育てできていると感じています。
ですが、子供が最近おままごとを始めたり、赤ちゃんかわいいね、と保育園の下の級の子のお世話をするようになり、やっぱりこの子のためにも2人目を…と思うようになりました。
ですが、自分たちの老後資金やこの子の将来を考えたり、これからの日本の治安は大丈夫なのだろうかと思ったり、はたまた、私はつわりがひどく1ヶ月入院したので仕事も調整しながら考えなければいけません。
1人でもいいかも、と思う反面、兄弟がいた方が…と言う行ったり来たりを繰り返しています。
また、次の子も健康に産まれてくれるかどうかちいうことを心配しすぎたりと、どちらかというとマイナス意見ばかりに目がいってしまいます。2人いれば楽しいと思いますが、上に1人いる以上、それだけじゃない、そんな簡単な問題じゃない、そう考えています。
先日夫と話し合いから口論に発展しました。
夫は2人目を熱望していますが、子供が欲しいと言う割に、金銭面で不安があったり(夫婦での貯金はきちんとしていますが、コンビニ等買い食いが多いことなど)、1人目の時、タバコをやめるといっていたのにやめなかったこと、育休を取るといったのに仕事が忙しいと土壇場でとらなかったこと、2人目が欲しい人の態度じゃなくない?と思うことが多く、それについてと、私はこう言う不安がある、と伝えたところ、私がマイナスなことばかりを言うからか、「そんなにいろいろ考えて子供を産む人はいない、欲しいと言う気持ちだけではダメなのか。周りが羨ましい、自分も2人目が欲しかった」と言って泣き出してしまいました。
私はこう言う不安がある、と言っただけなのに、いらないと解釈したようですが、なんだか諸々、ガキくさく感じてしまい、もう反論する気も起きませんでした。
確かに夫は子煩悩です。諸々約束は守りませんでしたが、子供の世話は私以上にしてくれます。
女友達との一泊2日の旅行も、行っておいで〜!といかせてくれました。家事も子育てもとても頑張っていると思います。
ですが、私の不安を取り除いてくれるくらい、ポジティブな意見をくれるとか、じゃあ自分も今度は約束守れるよう信用を回復するよう頑張るからとか、ないんでしょうか。
まわりが羨ましい、羨ましいと泣いている夫に、私の方がよっぽど冷静に、真摯に2人目問題に向き合っているだろうと思わずにいられませんでした、、、。
- はじめてのママリ

退会ユーザー
ご自身は欲しいですか?
一人でいいかも
子供のために兄弟
旦那さんが欲しいと言ってる
ではなく、自分は…
旦那さんがそんなに協力的なら、私は二人目考えるかもしれません。タバコをやめたら妊活するかなと!
うちは旦那が全然ダメダメで…
一人も二人も良し悪しはあります。
日本の治安を考えたら、兄弟いた方が支え合えるし。これを考えたらキリがなく、人生楽しくありません。上のお子さんも、一切の考え無しに産んだわけじゃないと思います。
私は、考えた末に3ヶ月だけ妊活しました。これで無理ならあきらめる!と。
今は考えるタイミングじゃないのかもしれません。
とりあえず、旦那さんは禁煙させながらお互い決めるのはどうでしょう…
コメント